早朝6時から営業!ゲルマニウム効果で滝汗サウナ|かまぶろ温泉

かまぶろ温泉 サムネイル

川崎周辺で朝6時からサウナに入れる銭湯が、かまぶろ温泉(神奈川県川崎市)です。

朝からサウナに入れば、午前中の仕事がはかどるなどのパフォーマンスアップが期待できます。

この記事では、かまぶろ温泉のサウナの魅力や入館料が300円お得になる方法などを紹介します。

朝からサウナに入れるコスパのいい銭湯を探していた方は、ぜひ参考にしてみてください。

施設情報

かまぶろ温泉 券売機

かまぶろ温泉の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。

営業時間06:00〜翌01:00
定休日毎週金曜日
第2木曜日
(年末年始不定休あり)
料金大人(サウナ):800円
大人(入浴のみ):550円
決済方法現金のみ
レンタルサウナ利用で大小タオルセットが無料
アクセス川崎駅より臨港バス
「臨港病院前」より徒歩2分
2025年7月時点

かまぶろ温泉をお得に利用する方法

買い物 スマホ

以下の2つのサービスを知っているだけで、かまぶろ温泉の入館料が最大300円お得になります。

サービス名取得方法割引率
優待入浴料金(大人サウナ券)施設訪問のうえ、
購入
7,800円→7,500円
(300円お得)
かながわ子育て応援パスポート中学生:訪問のうえ、学生証提示
幼児2名:保護者同伴のうえ、
訪問(6歳未満の子供に限る)
430円
無料
勤労半額デーある月(不定期)の指定日に
福寿手帳の「入場優待券」を提示。
※過去には6月・11月に開催。
530円→265円
(265円お得)

「紹介してもらった各サービスのうち、どれを選べばいいの?」と思う方もいると思います。

各サービスの判断基準は、以下の通りです。

  • 回数券:近所に住んでいたり、定期的に通いたい方向け
  • 少子社会における子育て支援料金:中学生や6歳未満の子供が2人以下いる家庭向け
  • 勤労半額デー:65歳以上の川崎市在住の方向け

かまぶろ温泉は、大人〜子供まで満遍なく割引を受けられる施設だと思います。

そのため、自分に合うクーポンを使って賢くかまぶろ温泉を利用しましょう。

サウナ|サウナ前のゲルマニウム温浴風呂で滝汗

かまぶろ温泉 サウナ室
引用:川崎銭湯どっと混む より

まずは、かまぶろ温泉のサウナ室を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度湿度
  • 感想

かまぶろ温泉のサウナ室は、温度ムラが少ないです。

そのため、自分のペースを崩さず集中して汗をかけます。

雰囲気

かまぶろ温泉のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 使用されている素材:木材・レンガ
  • 広さ:2段L字。定員12名。
  • サウナストーブ:遠赤外線ストーブ
  • 照明:薄暗い
  • テレビの有無:有

かまぶろ温泉のサウナ室は、浴室の一番奥にあります。

遠赤外線ストーブで湿度が低いため、壁は年季の入った渋い色合いとなっています。

サウナ室内は間接照明で、薄暗く落ち着いた雰囲気が広がっています。

サウナストーブの前には、ピンク色の岩塩とアジアンテイストの石像が謎に置かれています。

温度・湿度

かまぶろ温泉のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。

【初心者・中級者】サウナ室のレベル別基準表
温度90℃
湿度少ない

かまぶろ温泉のサウナ室の温度は、初心者〜中級者向けの設定です。

温度は一般的ですが、サウナ始めたての方は遠赤外線ストーブ特有の肌がピリピリする感覚が気になるかなと思いました。

また温度の割には汗の出るスピードが早い印象があったため、長居は禁物です。

マイルールとしてサウナは8分前後なのですが、かまぶろ温泉では6分前後でちょうどいいなと思う汗量でした。

感想

かまぶろ温泉のサウナ室はコンパクトかつ混雑する時間帯が少ないため、温度のムラをあまり感じません。

そのうえ、サウナ室のドアの開け閉めも少なく、外気によってサウナ室の温度が下がりにくいです。

そのため、自分のペースを崩さず汗をかけるでしょう。

私がおすすめしたいかまぶろ温泉特有のサウナの入り方は、以下の通りです。

  • ゲルマニウム温浴風呂に5〜10分入る
  • サウナに6分程度入る

皮膚から体内にゲルマニウムが入ると、短時間で大量の発汗を促す効果があるそうです。

ゲルマニウム効果もあり、6分前後でもしっかりと汗をかけたのかもしれません。

また、余分な脂肪・有害毒素も排除してくれるため、デトックス効果も期待できるでしょう。

特に寒い時期などは、ゲルマニウム温浴風呂からサウナに入ると体が温まりやすくなります。

水風呂|初心者でも抵抗感が少ないバイブラ水風呂

引用:川崎銭湯どっと混む より

※水風呂は正面の浴槽の壁の裏にあります。

次に、かまぶろ温泉の水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

かまぶろ温泉の水風呂は、設定温度が高めなのでバイブラがあっても冷たく感じづらいです。

そのため、バイブラ初挑戦の方でも抵抗感を感じることなく水風呂に入れるでしょう。

雰囲気

かまぶろ温泉の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 水風呂の形や造り:長方形
  • 動線:よい
  • 深さ:普通
  • 水の色:透明


水風呂はサウナ室出て、左隣にあります。

水風呂の近くにフックがあるため、サウナマットとタオルをかけられて便利です。

浴槽の底から細かい気泡が出る機能(バイブラ)が搭載されているため、結構ブクブクしています。

温度・水質

かまぶろ温泉の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。

水風呂のレベル別基準表(中級者)
温度18℃
水質普通

かまぶろ温泉の水風呂の温度は、中級者向けの設定です。

温度計表記は20℃でしたが、バイブラが強いため「-2℃」ぐらい低めに感じます。

感想

かまぶろ温泉は、バイブラ付き水風呂に入ったことのない方には特におすすめです。

バイブラは温度の羽衣を剥がして、水風呂の水温をダイレクトに感じさせます。

温度の羽衣とは?

水風呂に入ってしばらくすると体が慣れて、 「そこまで冷たくないかも?」 と思うようになる現象。体温で温められた水が体の表面に薄くまとわりつき、冷たさを感じづらくなる仕組み。

しかし、そもそもが高い温度設定のため、サウナ始めたての方でも抵抗感が少ないと思います。

外気浴|脱衣所の扇風機に癒される

かまぶろ温泉 内気浴
引用:川崎銭湯どっと混む より

次に、かまぶろ温泉の外気浴を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

浴室にととのい椅子が1席しかないため、脱衣場のベンチで休憩するのがスタンダード。

とはいえ、休憩中に当たる扇風機の風が心地よく、快適に休憩できます。

雰囲気

かまぶろ温泉は、昭和感のある落ち着いた浴室が特徴的です。

利用者の年齢層は高く、お風呂でのマナーがしっかりしている方が多いため、浴室内は静かです。

席数

かまぶろ温泉のととのいスペースの席数は、以下の通りです。

ととのい椅子の席数基準表(少ない)
内湯1席

かまぶろ温泉のととのいスペースの席数は、少ないです。

水風呂から上がってすぐのところに1席だけ、ととのい椅子があります。

動線はいいもののほかのサウナ利用者が使用している場合が多いため、脱衣所のベンチで休憩するのがスタンダードになるでしょう。

感想

サウナ水風呂外気浴がコンパクトにまとめられている動線のよさが、かまぶろ温泉の魅力でもあります。

奥のサウナゾーンに行けば、10歩以内でそれぞれのフェーズをすぐに楽しめます。

また、脱衣所ベンチでの休憩も良かったです。

脱衣所に設置された扇風機の送風が強く、爽快感が得られます。

かまぶろ温泉では、ゲルマニウム温浴風呂の奥に魚の泳いでいる水槽が設置されています。

銭湯でプチ水族館体験ができるのもユニークな要素ですよね。

3セット終わって、湯船で水槽の魚を眺めながら癒されるのもおすすめの過ごし方です。

よくある質問

FAQ
タトゥー・入れ墨があっても入浴できますか?
問題なく入浴できます。
何歳から入館できますか?
6歳未満の未就学児から入館可能です。おむつを着用している方のご入浴はご遠慮ください。
ドライヤーの料金はいくらですか?
無料です。
駐車場はありますか?
駐車場は7台駐車可能です。無料駐車場となります。
公式SNSはありますか?
X(旧Twitter)があります。
ランニングステーションとして利用できますか?
できます。朝6時から営業しているので、朝からランニングしている方にもおすすめです。
割引はありますか。
サウナ利用者の方には本施設限定のスタンプカードを配布しています。10回訪問するとサウナ料金が1回無料になります。

まとめ

かまぶろ温泉 外観

かまぶろ温泉は、川崎で朝6時からサウナに入れる珍しい銭湯です。

ゲルマニウム温浴風呂で体を温めてから、サウナに入るのが特におすすめの過ごし方。

皮膚から体内にゲルマニウムが入ると、短時間で大量の発汗を促したり、体内の毒素を排出するデトックス効果があります。

かまぶろ温泉に朝から行けば、午前中の仕事が捗ったり、最高の1日のスタートを切れたりするでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA