仕事や家事など多忙な毎日で、溜まった疲れやストレスをリフレッシュしたくなるときも多いのではないでしょうか。
さやの湯処(東京都板橋区)に行けば、天然温泉や薬草スチームサウナで溜まった疲れやストレスをリフレッシュできます。
この記事では、さやの湯処の3つの魅力や薬草の香りに癒されるスチームサウナについて紹介します。
また、さやの湯処には美しい日本庭園を見ながら、こだわり十割蕎麦を食べられるお食事処があります。
サウナ上がりに十割蕎麦を食べれば、満足のいく1日になるでしょう。
マツコの知らない世界で紹介された「前野原温泉 さやの湯処」

さやの湯処は、TBS系列で火曜よる8時57分から放送されている「マツコの知らない世界」で紹介されました。
2016年12月20日放送分の「スーパー銭湯の世界」にて、高根晋作さん、照内紀雄さん、福原充さんの3名がおすすめする施設として取り上げられました。
お風呂だけじゃない進化した癒し空間として取り上げられ、番組を見て多くの方が「さやの湯処に行ってみたいな」と感じたでしょう。
番組で紹介されたほかの施設は、以下の通りです。
本ブログでも一部紹介記事を書いているので、気になる方はチェックしてみてください。
サウナ好きが絶賛するさやの湯処の魅力3選
サウナ好きが厳選したさやの湯処の魅力は、以下の3つです。
- 湯冷めしにくい水質の天然温泉
- 大切な人と特別な時間を過ごせる貸切露天風呂・貸し個室
- そば粉からこだわった十割蕎麦
1.湯冷めしにくい水質の天然温泉

さやの湯処の温泉は、主に塩分が肌に付着し汗の蒸発を防ぐ効果があり、湯冷めしにくいです。
そのため、「熱の湯」とも呼ばれています。
具体的な泉質については、以下の通りです。
源泉名 | 板橋前野温泉 |
泉温 | 36.9℃ (源泉温度) ※浴場は加温をしています |
湧出量 | 27リットル/分 (掘削・動力揚湯) |
泉質 | 含よう素・ナトリウム・塩化物 強塩温泉(高張性中性温泉) |
効果 | ・神経痛、筋肉痛 ・打撲 ・冷え性 ・疲労回復 ・健康増進 |
さやの湯処は加水や薬剤のない源泉かけ流し天然温泉です。
サウナ前後にぜひ入ってください。
2.大切な人と特別な時間を過ごせる貸切露天風呂・貸し個室


さやの湯処には、日本庭園の中に静かに佇む貸切風呂と貸切個室があります。
ここでは、家族や友人とプライベートな空間で温泉や食事を楽しめます。
特に貸切個室は、異なる雰囲気の3種類の部屋が用意されており、好みに合わせて選べます。


それぞれの個室の違いは、以下の通りです。
部屋名 | 広さ 定員 | 料金 |
万年青(おもと) の間 | 7.5畳 最大4名 | 2,200円 /2時間 |
桜の間 | 10畳 最大8名 | 3,200円 /2時間 |
楓の間 | 15畳 最大14名 | 3,600円 /2時間 |
貸切風呂 | 定員4名 | 2,100円 /1時間 |
貸切個室・貸切風呂を利用したい場合は、予約が必要です。
さやの湯処の公式HPの予約フォームから事前予約をしましょう。
1日10部制で予約枠自体は多いですが、人気がありすぐ埋まりやすいです。
事前に訪問する日がわかっているのであれば、早めの予約をおすすめします。(訪問予定日の3か月以内の予約可能)
3.そば粉からこだわった十割蕎麦

前野原温泉 さやの湯処にはお食事処「柿天舎」があります。
お座敷側に座ると、日本庭園を見ながら贅沢に食事することができます。
営業時間 | 10:00~23:45 |
定休日 | 施設に準ずる |
予算 | 1,000〜2,000円 |
お食事処 柿天舎のおすすめメニューは、「せいろ(十割蕎麦)」です。

「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」にこだわっているため、のどごしがよく、香り高いのが特徴です。
季節ごとに一番美味しい国産のそば粉を厳選しているため、夏はもちろん、冬でも美味しい十割蕎麦を楽しめます。
「蕎麦だけでは物足りないな」と思う方には、海鮮丼のセットもおすすめです。
私が訪問した際は、鮪づくし丼とセットになったメニューを注文しました。
鮪づくし丼のほかにも、以下の丼セットメニューがあります。
せいろ天丼 | 1,560円 |
せいろ鮪づくし丼 | 1,580円 |
せいろカツ丼 | 1,680円 |
せいろ海鮮丼 | 1,880円 |
せいろ鮭いくら丼 | 1,880円 |
海鮮の美味しさも感じることができ、お腹も満たされるので、次行ったときも海鮮丼セットを頼みたいなと思います。
サウナ|週替わりの薬草の香りに癒される


まずは、前野原温泉 さやの湯処のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度・湿度
- 感想
前野原温泉 さやの湯処のスチームサウナでは、週替わりで薬草の香りが変わります。
3種類共にリラックス感を高める香りなので、居心地のよさを高めるでしょう。
前野原温泉 さやの湯処のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
薬草スチームサウナ | 木材・レンガ | 1段。 定員10名。 | 電気式 | 暗め | 無 |
ドライサウナ | タイル | 4段ストレート。 定員17名。 | 遠赤外線 | 明るめ | 有 |
雰囲気だけで言えば、スチームサウナの方が魅力的に感じました。
スチームサウナは、週替わりで以下の3種類の薬草の香りが楽しめます。
- 和漢薬草
- ヨモギ
- ハーブ
春などは期間限定で、「桜の葉」の香りなども味わえます。
薬草スチームサウナの香りが気になる方は、公式ホームページの「イベント情報」を確認してください。
前野原温泉 さやの湯処のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
薬草スチームサウナ | 50℃ | 多湿 |
ドライサウナ | 90℃ | 程よい |
温度的には、初心者〜中級者好みの設定です。
ドライサウナは二重扉のため、温度は安定しています。
4段ありますが最上段でも、体感温度の差をあまり感じないのがドライサウナの特徴です。
そのため、サウナ初心者の方でも最上段に挑戦できるかと思います。
一方の薬草スチームサウナには、攪拌用のダクトが設置されています。
ダクトから風が発生すると、対流が起こり体感温度が上がります。
どちらのサウナも体験したうえで、気に入ったのは「薬草スチームサウナ」です。
一番の魅力は、薬草の香りです。
薬草スチームサウナの薬草の香りが濃厚で、リラックス効果もあり心地よく感じました。
元々湿度の高いスチームサウナが好きな私にとって、この空間はとても快適でした。
水風呂|井戸水を備長炭で濾過した最高の水質

次に、前野原温泉 さやの湯処の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度・湿度
- 感想
前野原温泉 さやの湯処の水風呂には、井戸水が使用されています。
備長炭で濾過された井戸水が流れ落ちるため、ほかでは味わえないくらいの水質のよさを味わえます。
前野原温泉 さやの湯処の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:正方形
- 導線:よい
- 深さ:深い
- 水の色:透明
前野原温泉 さやの湯処の水風呂は、サウナ室から10歩以内の場所にあります。
水風呂の前にある黒い壁は、備長炭です。
備長炭から水が流れ落ちて、濾過される構造になっています。
また水風呂の右側の手すりを使えば、水風呂の出入りがスムーズになるでしょう。
前野原温泉 さやの湯処の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 15℃ |
水質 | よい |
温度は中級者〜上級者好みの温度です。
水風呂には肌触りなめらかな、井戸水を使用しています。
また備長炭で水を濾過すると同時に、弱アルカリ性と天然ミネラル成分も加わり、肌にまとわりつくような感覚を覚えました。
前野原温泉 さやの湯処の水風呂は、井戸水と備長炭の効果で水質が抜群です。
思わず「ずっと浸かっていたい」と感じてしまうほどの気持ちよさがあります。
水風呂は広々としていて、8人が同時に入れるサイズがあります。
あまり混雑することがなかったので、開放感を感じながらリラックスできました。
スチームサウナの左側にはシャワーが設置されています。
水風呂ほどの爽快感はありませんが、汗をすぐに流して、そのまま外気浴へ向かえる動線のよさも魅力的です。
外気浴|自然豊かな空間でマイナスイオンを感じてととのう

次に、前野原温泉 さやの湯処の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
露天スペースで自然やマイナスイオンを感じながら行う外気浴は、普段の忙しさや都会の喧騒を忘れさせます。
前野原温泉 さやの湯処の内湯は、落ち着きと清潔感を兼ね備えた雰囲気があります。
露天スペースは、石畳と緑に囲まれてた「和」の雰囲気が特徴的で、居心地のよさを感じます。
「東京でありながら東京にいるのを忘れて、ゆったりとした時間を過ごせる」といったコンセプト通りの雰囲気が広がっています。
前野原温泉 さやの湯処のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | ベンチ:2席 |
露天スペース | 普通の椅子:8席 |
露天スペースには多めに、ととのい椅子が設置されています。
とはいえ、土日などの混雑する日はととのい椅子の順番待ちが発生します。
ととのい椅子が空いていなければ、内湯の「腰掛け湯」や露天風呂の「寝湯」などで休憩をしましょう。
意外と空いていることが多い、穴場ととのい場所です。
自然に囲まれた露天風呂での外気浴は、マイナスイオンを感じさせます。
手入れされた木々の緑が広がる空間は、「ととのい」の幸福感や心地よさを一層引き立てます。
冬場に外気浴したい場合にも、「腰掛け湯」や「寝湯」を利用しましょう。
体を適度に温めながら外気浴ができるため、気温が低くても快適な休憩が可能です。
施設情報

前野原温泉 さやの湯処の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 9:00~24:00 |
定休日 | 基本年中無休 ※メンテナンスで休館あり |
料金 | 平日:900円 土日祝:1,300円 |
決済方法 | 現金 クレジットカード 電子決済 QRコード決済 |
レンタル | タオルセット:350円 館内着:330円 |
アクセス | 都営三田線 志村坂上駅より 徒歩10分 |
前野原温泉 さやの湯処に少しでも安く入館する方法

前野原温泉 さやの湯処には、割引クーポン等はございません。
ただ回数券を購入すれば、1回あたり最大100円お得になります。
サービス名 | 取得方法 | 割引率 |
回数券 | 受付にて購入 | 平日:930円→830円 (100円お得) 土日祝:1,300円→1,200円 (100円お得) |
前野原温泉 さやの湯処の近くに住んでいたり、頻繁に行く方であれば回数券の購入してください。
まとめ

さやの湯処は、都会の喧騒から離れて癒されたい方におすすめの施設です。
露天風呂は源泉掛け流しの温泉で、冬でも湯冷めしにくい泉質が特徴です。
スチームサウナは薬草の香りが濃厚で、リラックス効果を高めてくれます。
サウナ後には、喉越しと香りにこだわった十割蕎麦を食べれば十分満足できるでしょう。
仕事疲れやストレスが溜まっている方は、さやの湯処でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。