埼玉県草加市にある「草加健康センター」は、全国からサウナーが集まる関東サウナの聖地です。
なかでも、最大10ℓのアロマ水とブロワーを使った激熱ロウリュが人気です。
その迫力と熱さはほかの施設では中々味わえません。
この記事では、草加健康センターが「関東サウナの聖地」と呼ばれる理由や、その魅力について紹介します。
日常的なサウナを超える「最高のととのい」を体験したい方は、ぜひ草加健康センターに行ってください。
サウナ|サウナ上級者でもすぐにギブアップする静寂のロウリュ
まずは、草加健康センターのサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
草加健康センターの「静寂のロウリュ」では、10ℓのアロマ水とブロワーを使用した爆風で激熱空間を作り出します。
その熱さは、上級者でもすぐにサウナ室から出たくなるぐらいの本気の体感温度を体験できます。

草加健康センターのサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 素材:麦飯石・木材
- 広さ:3段L字型。定員40名。
- サウナストーブ:遠赤外線・ストーン
- 照明:薄暗い
- テレビの有無:有
草加健康センターのサウナ室は、定員40名という驚きの広さが特徴的です。
壁には麦飯石が使われ、ほのかに光る間接照明と相まって、落ち着いた清潔感のある雰囲気が広がっています。
座面にはサウナマットが丁寧に敷き詰められており、施設のサウナへの本気度が伝わってきます。
草加健康センターのサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 105℃ |
湿度 | 多湿 |
温度的には、上級者好みの設定です。
2024年4月に、サウナ室のリニューアルがありました。
ストーン式ストーブが1つ加わり、「遠赤外線1、ストーン式2」の計3基構成に変わりました。
サウナストーブが増えることで、高温高湿度の設定をより安定させられます。

草加健康センターでは、毎日ロウリュイベントを開催しています。
体験できるロウリュイベントの種類と詳細は、以下の通りです。
特徴:気ほんのり体感温度が上昇するロウリュ。ほかのロウリュが不安な方はここから始めるのもおすすめ。
時間:金曜日の16:00
特徴:大量の氷と団扇によるロウリュで体感温度がかなり上がる。朝からスッキリしたい方におすすめ。
時間:毎日05:30 / 06:00 / 06:30
特徴:サウナストーンにアロマ水をかけた後、ブロワーで風速80mのパワフルな爆風を起こす。湯乃泉発祥のオリジナルロウリュ。
時間:月〜日(祝日含む)は21:00
火曜日は13:00 / 21:00
特徴:照明を暗くし、TVも消してサウナだけに集中できる空間を作る。アロマや体感温度の変化を感じやすくなる。
時間:毎日23:00
土・日・祝:は9:00 / 11:00 / 23:00
初めて行く方〜熱いサウナが好きな方まで、さまざまなニーズに応えるロウリュがあるのも魅力のひとつです。

草加健康センターのサウナ室は、季節や天気に合わせて温度と湿度を細かく調整しています。
その日の気候に合わせて微調整されており、いつ訪れても「快適な入り心地」を保っているのが特徴です。
- 春夏:外の温度・湿度が高いため、サウナ室は温度を上げてドライな設定
- 秋冬:外が寒く乾燥する季節は、室内の湿度を高めてじんわり温まる設定
ただ上記の基準を参考にしながら、その日の天気・気温・湿度に合わせて微調整していて、その徹底ぶりには感服です。
個人的に好きなロウリュは、「静寂のロウリュ」です。

1時間にわたる長時間のロウリュイベントで、参加人数の制限もなく、出入り自由なスタイルが特徴です。
イベント時はテレビと照明も消され、音と香りの演出だけが静かに広がります。
時間の経過と共にじわじわサウナ室の温度が上がり、最後の10分間には10ℓのアロマ水がサウナストーンに注がれます。
その後ブロワーを使用して、サウナ室内の空気を撹拌させながら熱波を体に直接送ることで、体感温度は一気に最高潮に達します。
私はこのラスト10分間で、わずか2分でギブアップしました。
サウナ上級者でも耐えるのがやっとという、まさに灼熱のロウリュです。
水風呂|強バイブラで全身瞬時にクールダウン
次に、草加健康センターの水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
草加健康センターの水風呂に搭載された強バイブラが、気持ちいいです。
特にロウリュ後に入ると、瞬時に全身がクールダウンでき爽快感を味わえます。

草加健康センターの水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:普通
- 深さ:浅い
- 水の色:透明
草加健康センターは、露天スペースに水風呂が設置されています。
サウナを出て左手に、水風呂はあります。
水風呂の浴槽には水色のタイルが使われていて、入る前から冷たさを感じられます。
深さはそれほどありませんが、同時に10人ほど入れる広い水風呂です。
草加健康センターの水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 15℃ |
水質 | よい |
温度は、中級者〜上級者好みの設定です。
水風呂には、強めのバイブラが設置されています。
一度水風呂に入ると、温度の羽衣が剥がれ表示温度以上の冷たさを感じることができます。
地下水掛け流しなので、水質は抜群です。
滑らかで柔らかく、ずっと入っていたくなる気持ちよさがあります。

サウナでしっかり汗をかいたあと、外の空気を感じながら体を冷やせるので、自然と一体になるような開放感があります。
また強めのバイブラは温度の羽衣を剥がし、強い刺激を与えてくれます。
特にロウリュ後でしっかり温まった後に入ると、火照った身体を瞬時にクールダウンさせる爽快感を感じました。
この気持ちよさは、一度味わうとクセになること間違いありません。
外気浴|新たにできた外気浴専用スペースが贅沢

次に、草加健康センターの外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
草加健康センターでは、2023年に外気浴専用スペースが増設されました。
「草加健康センターの看板を見上げながら外気浴」といった、ファンには堪らない体験もできます。
草加健康センターは、内気浴と外気浴のどちらも楽しめます。
内湯は、昭和感漂うスーパー銭湯の雰囲気が広がっています。
アットホームで安心感を感じる雰囲気です。
外気浴は、露天スペースと外気浴専用スペースで可能です。
露天スペースは、床・壁・露天風呂と至る所に岩と石材が使用されています。
露天風呂から硫黄の香りがほのかに香るのもあり、草津温泉などの有名温泉街に来たような気分になります。
外気浴専用スペースは、2023年秋に増設されました。
洗い場の奥の扉を開けると、コンクリートの床にととのい椅子がたくさん並べられた空間が広がります。
浴室から独立した空間なので、静寂包まれた空間です。
草加健康センターのととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 7席 |
露天スペース | 椅子:8席 ベンチ:5席 |
外気浴エリア | 椅子:15席 フルフラット:3席 |
草加健康センターのととのい椅子の席数は、かなり多いです。
サウナ室の定員数とほぼ同数のととのい椅子が完備されているため、ととのい椅子の空き待ちが発生することは少ないです。
外気浴エリアにはフルフラットチェアもあり、さまざまなととのい方ができます。
個人的にいいなと思ったのが、最近新しくできた「外気浴エリア」です。
浴室・露天スペースから隔離されているので、かなり静かでととのいに集中できる点は魅力的だなと思いました。
特にフルフラットチェアの下の席が、ベストポジションです。
草加健康センターの看板を下から見上げながら、贅沢な外気浴ができます。
草加健康センターが好きな方には堪らないと思うので、ぜひ試してください。
施設情報

草加健康センターの入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 10:00〜翌08:00 |
定休日 | なし |
料金 | 平日:1,100円 土日祝:1,300円 |
決済方法 | 現金 クレジットカード 交通系電子マネー QRコード決済 |
レンタル | バスタオル:250円 フェイスタオル:150円 館内着:350円 |
アクセス | 東武スカイツリーライン「草加駅」より バスで11分 ※無料送迎バスあり |
まとめ

草加健康センターは、世代や経験を問わず多くの人に愛されるサウナの聖地です。
特に名物のロウリュは、サウナ上級者でも「熱すぎて限界」と思わず口にするほどの強烈な熱さを体験できます。
その圧倒的な激熱体験で、多くのサウナーを虜にしています。
さらに、水風呂・外気浴スペースにも細かな工夫があり、何度でも繰り返し入りたくなる心地よさが魅力です。
「いつものととのい」では満足できなくなった方は、ぜひ一度草加健康センターで“最上級のととのい”を体験してみてください。