みなとみらいの夜景を眺めながら、サウナで汗を流せるのはスカイスパYOKOHAMAだけです。
またスカイスパ三銃士と呼ばれる、日本屈指のアウフグースのプロフェッショナルが行うイベント無料を体験できる施設でもあります。
この記事ではスカイスパのサウナや、天国にいるような心地よさを味わえる内気浴スペースの魅力などを紹介します。
みなとみらいの夜景を見ながら贅沢なサウナを体験したいなら、スカイスパYOKOHAMAに行ってください。
サウナ|唯一無二の眺望とスカイスパ三銃士のアウフグースが魅力

まずは、スカイスパのサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
スカイスパYOKOHAMAは、夜景を眺めながらサウナを体験できる施設です。
また、質の高いアウフグースを無料で受けられるのも魅力的です。
スカイスパのサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
メインサウナ | 木材(一部ケロ) | 2段L字 定員25名 | ストーン式 | 普通 | 無 |
ロウリュサウナ | 木材 | 2段ストレート 定員14名 | ストーン式 | 明るい | 無 |
スカイスパのメインサウナは、視覚・嗅覚から癒しを与えてくれます。
壁には希少な木材ケロを使用し、ベンチ背もたれにはアバチ材を使用した本格フィンランドサウナです。

木材の温もりや甘い香りが、居心地のよさを高めてくれます。
またサウナ室の奥にある切り株ベンチの窓からは、みなとみらいの景色を眺められます。
2023年5月元々ミストサウナがあったスペースに、ロウリュサウナが誕生しました。

壁や座面に使用されているのは、檜の木材です。
照明が独特な色合いをしていて、厳かな雰囲気がします。
2段の座席が向かい合わせになっている特殊な造りをしています。
スカイスパのサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
メインサウナ | 92℃ | 中湿 |
ロウリュサウナ | 92℃ | 中湿 |
温度的には、初心者〜上級者好みの設定です。
ロウリュやアウフグースなどが定期的にあるため、サウナ室内の湿度は保たれていて優しい熱感を常に感じられます。

- メインサウナ:20分に一度のオートロウリュと(12:00~21:00まで)1時間毎のスタッフアウフグースあり
- ロウリュサウナ:砂時計が落ち切る10分間隔でセルフロウリュ可能
ロウリュサウナのサウナストーンには、蓄熱・耐久性に優れた橄欖岩(かんらん岩)が使用されています。
ロウリュをしても石がダメにならず、体感温度は上がりやすいのが魅力です。

個人的には、みなとみらいの夜景が綺麗に見えるメインサウナの方が好きです。
サウナ室から見る夜景は幻想的で、非日常感を味わえます。
また、スカイスパ三銃士によるアウフグースも魅力的です。
アウフグースのスペシャリストであるスカイスパ三銃士の特徴などは、以下の通りです。

箸休めサトシさん | 某有名遊園地やゲームをアウフグースと融合させた エンターテインメント性の高いアウフグースが魅力 |
永井テツヤさん | 正確無比な熱波コントロールが魅力で 多くのサウナ好きを 虜にする |
鈴木陸さん | 自由自在のサウナ捌きと強弱をつけた風で サウナ好きを楽しませる |
「どの時間帯に誰が担当するか知りたい」と思う方は、スカイスパ公式Xを見てください。
大体09:00〜10:00頃にアウフグースイベントの予定が投稿されます。
水風呂|冷たすぎない絶妙な温度設定が病みつきになる

次に、スカイスパの水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
スカイスパYOKOHAMAの水風呂の温度は、「冷たすぎない絶妙な温度設定」を狙っています。
備長炭で濾過した水を使用しているため水質もよく、一度入れば病みつきになる水風呂です。
スカイスパの水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:五角形
- 動線:よい
- 深さ:浅い
- 水の色:透明
スカイスパの水風呂は、サウナ室の浴室側の窓からも見える暗い動線がよいです。
壁面には滝のように水が浴槽に流れ込む、給水口があります。
水風呂には、水流がある場所もあります。
スカイスパの水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 15℃ |
水質 | よい |
温度は中級者〜上級者好みの設定です。
水温は、「冷たすぎない絶妙な温度設定」を狙っているそうです。
給水口には備長炭が設置されており、水質はよいです。
スカイスパの水風呂は「冷たすぎない絶妙な温度設定」を狙っているだけあり、かなり居心地がいいです。
気をてらうわけでもなく、「普通にいい水風呂」が一番いいなと実感させられます。
水質もよいため1度入れば、病みつきになる水風呂だなと思いました。
内気浴|異なる雰囲気と魅力のある3つの休憩ゾーン

次に、スカイスパの外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
スカイスパYOKOHAMAには、内気浴スペースが3箇所あります。
どのゾーンも雰囲気や魅力が異なるため、3箇所それぞれで内気浴することをおすすめします。
内気浴スペースは、以下の3箇所に分かれています。
- 浴室内ゾーン:通気システムが設置されていて外気よく気分が味わえる
- ミストゾーン:頭上から優しいミストが降り注ぎ、ヒーリング音楽なども楽しめる
- インフィニティチェアゾーン:窓からみなとみらいの景色が見れる
浴室はシックで落ち着きのある雰囲気を感じます。
サウナ目的にきている方が大半のため、浴室内は結構静かです。
個人的にお気に入りの内気浴スペースは、ミストゾーンです。
頭上から降り注ぐ優しいミストや川のせせらぎや鳥のさえずりなどのヒーリング音楽は、五感を刺激します。

スカイスパのととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 普通の椅子:10席 インフィニティチェア:3席 |
スカイスパYOKOHAMAの席数は多い方ですが人気施設のため、ととのい椅子の空き待ちが頻繁に発生します。
混雑時、一番の特等席であるインフィニティチェアゾーンは空いているのを見たことありません。
「3箇所それぞれの内気浴ゾーンを体験したい」と思う方は平日の06:00〜08:30か10:30〜14:00の間を狙うと、快適に内気浴できるでしょう。
一番人気のインフィニティチェアゾーンは、みなとみらいの景色が見えるので開放感を味わえます。
また椅子を倒すと、頭上に設置されている送風機の風が体に当たり、「天国にいるような心地よさ」を体験できます。
ミストゾーンで外気浴すると、森林の中で休憩しているかのような気分になります。
非日常感を味わえるため、内気浴中の癒し効果は一番高いなと思いました。
施設情報

スカイスパの入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 平日5時間コース:2,600円 土日祝5時間コース:3,300円 |
決済方法 | 現金 クレジットカード QR決済(PayPay) |
レンタル | 無料アメニティあり タオルセット:無料 追加の館内着:300円 |
アクセス | JR横浜駅より徒歩6分 |
まとめ

スカイスパYOKOHAMAは、みなとみらいを眺望できるサウナと五感を刺激するミストゾーンでの内気浴が魅力的です。
メインサウナは、ケロなどの木材の温もりや甘い香りが居心地のよさを高めます。
また夜行くとみなとみらいの景色を眺望できるのはもちろん、日中とは異なる非日常感のある独特の雰囲気があります。
ミストゾーンでの内気浴は五感を刺激する要素がたくさんあり、まるで「森林で外気浴」しているか気分になれるでしょう。
「みなとみらいの夜景を見ながらととのいたい」と思う方は、スカイスパYOKOHAMAに行ってください。