亀遊舘は2022年2月のリニューアルを機に、「サウナの入りやすさ」が増した施設です。
遠赤外線ストーブなのにスチームを設置したり、ブロワーを使った爆風(もどき)サービスを開催したりと銭湯サウナとは思えない魅力も増えました。
この記事では、亀遊館のリニューアル前後のサウナ室の違いや外気浴スペースの魅力などを紹介します。
リニューアル前のサウナ室しか知らない方が今の亀遊舘に行けば、驚きと発見の連続でさらに楽しく過ごせるでしょう。
サウナ|湿度管理で柔らかい熱感を実現

まずは、亀遊舘のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
亀遊舘は男性サウナのリニューアルで、高温カラカラ系から程よく湿度のある入りやすいサウナへと変貌を遂げました。
亀遊舘のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 素材:木材
- 広さ:向かい合わせ2段。定員16名
- サウナストーブ:遠赤外線ストーブ
- 照明:薄暗い
- テレビの有無:無
亀遊舘の男性サウナ室は2022年2月2日、リニューアルオープンしました。

リニューアル前のサウナ室は、定員8名程度のコンパクトな造りが特徴です。
湿度のない昭和ストロング系のサウナだったため、壁の木材は渋い色合いをしていました。
懐かしJPOPが有線で流れていて、リニューアル前も人気のあるサウナ室でした。

リニューアル後はサウナ室が広くなり、左側にも座面が増設されています。
壁の木材も一新され清潔感が増し、足元に間接照明が付くことで居心地のよいサウナ室へと変貌しました。
また有線で流れていたJPOPも引き継ぎつつ、より魅力的なサウナとなっています。
亀遊舘のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 98℃ |
湿度 | 程よい |
温度的には、中級者〜上級者好みの設定です。
遠赤外線ストーブの横から常時スチームが噴射されているため、程よく湿度が保たれています。
また、亀遊舘ではミストガンとブロワーを使用した、熱波(もどき)サービスを実施しています。

時間になるとスーパーマリオブラザーズに扮したスタッフが登場する点は、受ける人を楽しい気持ちにさせるいい演出だなと思いました。
開催頻度は、以下の通りです。
平日 | 19時15分 21時 |
土曜日 | 11時 13時 |
日曜日 | 16時 19時15分 21時 |
ブロワーを使用するとさらに熱の回りがさらによくなり、サウナ室内の体感温度が急激に上昇します。
熱いサウナが好きな方には満足できる温度だと思います。
亀遊舘のサウナはリニューアル前に比べて、入りやすい温度・湿度設定に変わったなと思いました。
遠赤外線ストーブの横に設置されたスチームにより、柔らかい熱感を実現しています。
またスチームはアロマ水になっており、日毎でフォレスト・シトラスなどさまざまな香りを楽しめます。
「サウナ×懐かしJPOP」の相性はよくて、何セットでも入りたくなる居心地のよさは相変わらず魅力的です。
水風呂|思わず声が出るほどキンキンに冷えた水温

次に、亀遊舘の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
亀遊舘の水風呂に入ると、冷たさのあまり声が出そうになります。
水温が10℃未満のこともあるため、上級者の方には挑戦してもらいたい水風呂です。
亀遊舘の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:正方形
- 動線:普通
- 深さ:深い
- 水の色:透明
亀遊舘はサウナ直後の動線もよく考えられています。
サウナ室を出てすぐ目の前に掛け水用のスペースがあるため、汗を流してそのまま水風呂に入ることも可能です。

水風呂の浴槽のタイルが水色だったり、バイブラが設置されていたりするので、視覚から清涼感を感じさせます。
亀遊舘の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 12℃ |
水質 | よい |
温度は、上級者好みの設定です。
亀遊舘は地下水を使用しているため、水質は柔らかくて優しい入り心地がします。
ただバイブラで温度の羽衣が剥がされ水温以上の冷たさを感じるので、初心者の方にはあまりおすすめできない水風呂です。
亀遊舘の水風呂は入った瞬間に、思わず「冷たい!」と声に出るほどキンキンに冷えていて気持ちいいです。
元々水温が低いことに加えて、バイブラも完備されているため、体感一桁台の冷たさにも感じます。
また運が良ければ熱波(もどき)サービス後に、「水風呂入っているときにブロワー当ててもいいですか?」とスタッフの方に聞かれます。
水風呂にブロワーを当てられると悶絶級の冷たさになるため、勇気のある方は挑戦してもいいかもしれません。
外気浴|キャンドルの灯りでエモーショナルにととのう

次に、亀遊舘の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
亀遊舘には、銭湯なのに外気浴スペースがあります。
しかもキャンドルや火のパチパチ音など、居心地のよさにこだわっているため、夜に行くのが特におすすめです。
亀遊舘には脱衣所の奥に、外気浴スペースがあります。
外気浴スペースの木材が多く温かみを感じられます。
またフットレストや椅子を拭くためのタオルなども用意されているため、快適に外気浴ができるでしょう。
外気浴スペースに壺があり、中にはスピーカーが設置されていています。
火のパチパチする音が鳴っていて、リラックス度合いを高めてくれます。
亀遊舘のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 5席 |
外気浴スペース | 14席 |
亀遊舘は、ととのい椅子が豊富です。
内湯に加えて、脱衣所・外気浴スペースなど至る所にととのい椅子が設置されています。
そのため、ととのい椅子の空き待ちがほとんど発生しません。
亀遊舘に行くなら夜の方がおすすめです。
なぜなら外気浴スペースにはキャンドルが設置されていて、夜になるとムーディーな雰囲気を演出するからです。
亀遊舘は住宅街の中に佇む施設なので、外も結構静かで外気浴に集中できます。
パチパチと音がなる火のBGMも相まり、エモーショナルなととのいを感じられます。
施設情報

亀遊舘の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 水・木:13:00~22:00 土・日:10:00~22:00 祝日:曜日に合わせた営業 |
定休日 | 月・火・金 |
料金 | 大人サウナ:960円 大人入浴料のみ: 530円 |
決済方法 | 現金 QR決済 |
レンタル | 大小タオルセット:160円 |
アクセス | 京浜急行金沢八景駅より 徒歩13分 |
まとめ

亀遊舘は男性サウナのリニューアルによって、多くの方が入りやすいサウナへと変貌した施設です。
元々は湿度の少ない昭和ストロングスタイルのサウナ室でしたが、リニューアル後は湿度のあるしっとりとした柔らかな熱を楽しめるサウナ室に変貌しました。
また夜行けば、キャンドルなどが設置された外気浴スペースでエモーショナルなととのいができます。
リニューアルを機にさらに素敵なサウナへと変化したので、気になっていた方は亀遊館にぜひ行ってください!