東京都港区にある「オアシスサウナ アスティル」は、芸能人が通うことで知られる人気のサウナ施設です。
例えば、博多華丸さんがテレビ番組「アメトーーク」でこの施設をお気に入りと語り、アルコ&ピースの酒井さんも「ここがきっかけでサウナにハマった」と話しています。
この記事では、芸能人にも人気のあるオアシスサウナ アスティルのサウナの魅力を紹介します。
この施設は日本で初めてオートロウリュが導入されたと言われていたり、都内ではここでしか座ることのできない「テルマベッド」があったりします。
オアシスサウナ アスティルに一度行けば、なぜ芸能人がよく通うのかわかるはずです。
サウナ|7色に光りながら始まるウォーターセレモニー(オートロウリュ)
まずは、オアシスサウナ アスティルのサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
オアシスサウナ アスティルは日本で初めて、オートロウリュが設置された施設と言われています。
オートロウリュ発生時は照明演出もあり、見て楽しむ新しいサウナ体験ができるでしょう。
オアシスサウナ アスティルのサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
ドライサウナ | 木材 レンガ | コの字型2段 定員28名 | ストーン式 | 薄暗い | 無 |
テルマリウム | タイル | 1段 定員7名 | 電気 | 暗め | 無 |
オアシスサウナ アスティルには、サウナ室が2つあります。
ドライサウナは清潔感のある、落ち着いた雰囲気が広がっています。
レンガの壁と温かみのあるベンチの木材から、どこか懐かしく、リラックスできる雰囲気を感じるでしょう。
一方のテルマリウムサウナは、異国感溢れるお洒落な雰囲気が特徴です。

深いブルータイルが印象的で、ベンチの曲線が体を優しく包み込みます。
視覚的にも美しく、心まで整うようなサウナです。
オアシスサウナ アスティルのサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
ドライサウナ | 80℃ | 多湿 |
テルマリウム | 46℃ | 多湿 |
温度的には、中級者〜上級者好みの設定です。
ドライサウナとテルマリウム両方とも優しい温度設定のため、初めてサウナを体験する方で入りやすいです。
特にドライサウナは、「熱すぎず長く入っていられる絶妙な温度設定」が魅力的だなと思いました。
温度設定に物足りなさを感じる方は、15分に1回のオートロウリュと不定期の熱波イベントに参加すれば満足できると思います。

一方のテルマリウムは、1セット目のウォーミングアップやク最終セット後のクールダウンにはピッタリな温度設定です。

個人的には、「ドライサウナ」の方が好きです。
魅力的だなと思った最大の理由は、「ウォーターセレモニー(オートロウリュ)」です。
15分に1回サウナ室の照明が落ち、サウナストーブのうえに設置された装置が7色に光りながらオートロウリュが始まります。
ロウリュ自体はそれほどパンチがあるわけではなく、ほんのり体感温度が上昇する程度です。
ただ照明演出のあるオートロウリュは珍しく、見ているだけで楽しい気持ちになってきます。
水風呂|神秘的な雰囲気に癒されながらクールダウン

次に、オアシスサウナ アスティルの水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
オアシスサウナ アスティルの水風呂は、岩から水が流れ落ちていたり、水面がブルーライトで照らされていたりしています。
その雰囲気が神秘的で水風呂の気持ちよさに加えて、見た目のワクワク感も味わえるでしょう。
オアシスサウナ アスティルの水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:よい
- 深さ:浅い
- 水の色:透明
サウナを出て左手にあるのが、水風呂です。
水風呂の奥の壁には大きな石が積まれ、上から滝のように水が流れ落ちています。
水面は青いライトに照らされ、まるで洞窟の中にいるような神秘的な雰囲気があります。
これらの特徴は、ひんやりとした涼しさが感じさせる演出です。
浴室は広めで、足を伸ばしても5〜6人は同時に入れるくらいゆったりしています。
オアシスサウナ アスティルの水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 18℃ |
水質 | よい |
温度は、初心者〜中級者好みの設定です。
サウナ初心者にとって、18℃は「冷たいけどギリギリ長く浸かっていられる」絶妙なラインです。
水質的には、肌触りはまろやかで柔らかい感じがしました。
オアシスサウナ アスティルの水風呂は見ているだけでも涼しく、ずっと眺めていたくなる心地よさがあります。
実際に入ってまず感じるのが、「優しく包み込んでくれるよう清涼感」です。
最初は冷たく感じても腰まで沈めれば、スッと体に馴染みじんわりと心地よさが広がっていきます。
さらに、岩の上から流れる水の音も耳に心地よさを与え、気持ちを落ち着かせてくれます。
内気浴|椅子と体が一体化するほど気持ちいいテルマベッド
次に、オアシスサウナ アスティルの外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
オアシスサウナ アスティルには、都内で唯一設置されている「テルマベッド」というととのい椅子があります。
絶妙な曲線と角度の椅子が体にフィットし、普段味わえないくらいの気持ちよさを体験できるでしょう。
オアシスサウナ アスティルでできるのは、「内気浴」だけです。
壁は白いタイル、床はグレーの落ち着いた内装が特徴的です。
立地的に仕事帰りのサラリーマンなどが多く浴室は静かなため、落ち着いて休憩ができます。
オアシスサウナ アスティルのととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | テルマベッド:2席 ベンチ:4席 普通の椅子:2席 |
オアシスサウナ アスティルのととのい椅子の席数は、普通です。
平日の夜や土日などは特に混雑し、ととのい椅子の空き待ちが発生します。
オアシスサウナ アスティルの名物ととのい椅子といえば、「テルマベッド」です。

白いタイルを使用しているため少し硬さは感じるものの、絶妙な角度・曲線が体にフィットして快適に休憩できます。
テルマベッドの横には、フッドバス付きの長いベンチもあります。
フッドバスは冷水・温水両方完備していて、水量も調整できるので自由度が高いです。
内気浴スペースにあるテルマベッドは、都内ではオアシスサウナ アスティルだけの特別なととのい椅子です。
座った瞬間に、まるで椅子と体が一体化したような感覚になり、いつもより深く「ととのう」ことができます。
たった2席しかないため空いていることが稀です。
それでも、「ここに座るだけでも来る価値がある!」と言えるので、空いてれば迷わず座ってください。
施設情報

オアシスサウナ アスティルの入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 12:00~翌AM10:00 |
定休日 | なし |
料金 | 5時間コース:3,480円 フリータイム(平日・土):4,980円 フリータイム(日・祝):4,480円 |
決済方法 | ・現金 ・クレジットカード ・交通系電子マネー(Suicaなど) ・QRコード決済(PayPay) |
レンタル | 大小タオル館内着は無料 バスタオルは2枚目以降:310円 |
アクセス | JR「新橋駅」より徒歩3分 |
まとめ

オアシスサウナ アスティルは、日本で初めてオートロウリュが導入されたと言われている施設です。
オートロウリュの時間になると照明が落ち、ロウリュが始まると同時にサウナストーブのうえに設置された照明が七色に光出します。
ロウリュは体感温度がフワッと上がって気持ちよく、照明演出を楽しみながら汗を流せます。
オアシスサウナ アスティルに行けば芸能人がハマる理由がわかり、普段以上の「ととのい」を体験できるでしょう。