湿度約100%の衝撃!本厚木で穴場スチームサウナを体験|URBAN SPA

URBAN SPA サムネイル画像


神奈川県厚木市にある「URBAN SPA」は、湿度約100%のスチームサウナが魅力的な施設です。

サウナ室内には白樺の香りが広がっていて、ただ熱いだけではない居心地のよさも感じられます。

さらに本厚木周辺のほかの施設に比べると空いているので、ゆったりサウナに入りたい方にはピッタリです。

この記事では、URBAN SPAのスチームサウナの魅力を中心に紹介します。

スチームサウナ好きの方がURBAN SPAに行けば、その熱さに驚き、虜になるはずです。

サウナ|設定温度以上にハードな湿度ほぼ100%スチーム

まずは、URBAN SPAのサウナ室を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度湿度
  • 感想

URBAN SPAには、湿度がほぼ100%のスチームサウナがあります。

設定温度以上に熱さを感じますが、一度入れば癖になる熱感が魅力的です

雰囲気

URBAN SPA ミストサウナ
引用:URBAN SPA公式HPより

URBAN SPAのサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

素材広さストーブ照明テレビ
スチームサウナレンガ
タイル
1段
定員7名
ストーン暗め
ドライサウナ木材2段特殊型
定員15名
ストーン式普通

URBAN SPAには、サウナ室が2種類あります。

スチームサウナは扉を開けた瞬間、視界が真っ白に曇るほど濃いミストに包まれます。

スチームサウナはレンガ調の壁に囲まれた空間で、ミストの蒸気口に白樺の若葉が掛けられています。

URBAN SPA スチームサウナ 白樺の若葉
引用:URBAN SPA公式Xより

そのため、森林浴しているかのような清々しい香りが広がっています。

白いプラスチック椅子3席と、ベンチ2席で定員7名の広さです。

ドライサウナは、向かい合わせの特殊構造(左1段・右2段)のベンチが特徴的です。

URBAN SPA ドライサウナ
引用:URBAN SPA公式Xより

2024年2月に、檜の木材が張り替えられました。

ウッディなよい香りがサウナ室内に広がっていて、リラックスできます。

定員15名で、広さはしっかりあります。

温度・湿度

URBAN SPAのサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。

【初心者・中級者・上級者】サウナ室のレベル別基準表
温度湿度
スチームサウナ50℃カラカラ
ドライサウナ100℃多湿

URBAN SPAのサウナ室の温度は、初心者〜上級者向けの設定です。

スチームサウナは湿度が100%近いため、設定温度以上にハードなセッティングだなと感じます。

10分〜15分に1度蒸気が足されるフィーバータイムがあり、その度に体感温度が上がります。

また定期的に「スチーム強化DAY」が開催され、設定温度が5℃上がるのも魅力のひとつです。

URBAN SPA スチームサウナ 設定温度
引用:URBAN SPA公式HPより

一方のドライサウナは、湿度のない昭和ストロング系の設定です。

しっかりと熱く、肌がピリピリする感じがします。

感想

個人的には、「スチームサウナ」の方が好きだなと思いました。

なぜなら、「神奈川のスチームサウナのなかでトップレベルだと思えるくらいの熱さ」に衝撃を受けたからです。

また白樺のいい香りに包まれながら味わう強烈な熱感は、1セットでも入れば癖になります。

湿度が100%近いので天井から時折、熱い水滴が降ってくるのも面白いです。

悶絶レベルの熱さを感じると同時に、閉店したスパプレジデント(東京都台東区)を思い出しました。

さらに熱さを求める方は、団扇を使ったセルフ熱波も可能です。

URBAN SPA ミストサウナ 団扇
引用:URBAN SPA公式Xより

水風呂|ミネラル豊富な地下天然水は最高級の水質

URBAN SPA 水風呂
引用:URBAN SPA公式Xより


次に、URBAN SPAの水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

URBAN SPAの水風呂は、ミネラル豊富な地下天然水掛け流しです。

その水質は調査の結果、静岡の某有名施設よりも高品質の水だと判明したそうです。

雰囲気

URBAN SPAの水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 水風呂の形や造り:長方形
  • 動線:よい
  • 深さ:普通
  • 水の色:透明

サウナを出て浴槽の右側にあるのが、水風呂です。

浴槽の周囲はグレーのタイル、中は黒のタイルを使っていて、落ちついた雰囲気の水風呂です。

水風呂の奥の湯口からは常に水が流れているため、水面は揺れています。

深さは普通で、6人は入れそうなくらいの広さがあります。

温度・水質

URBAN SPAの水風呂の温度・水質は、以下の通りです。

水風呂のレベル別基準表(中級者)
温度18℃
水質よい

URBAN SPAの水風呂の温度は、中級者向けの設定です。

URBAN SPAの水風呂では、地下天然水を使用しています。

URBAN SPA 水風呂 温度計
引用:URBAN SPA公式Xより

ミネラル豊富な中硬水かつ弱アルカリ性の水質で、ポスターには静岡の某有名施設よりも水質がよいと書いてありました。

URBAN SPAの水風呂に入ることで期待できる効果は、以下の通りです。

  • 汗疹や肌荒れの緩和
  • 冷え性の改善
  • 関節痛の緩和
  • 血行促進

体感としては、肌あたりの柔らかさを感じました。

感想

最初の数秒こそ冷たさを感じますが、すぐに体が慣れてじわじわと深部までクールダウンしていくのが気持ちいいです。

また、なめらかな水質の水が体を包み込んでくれるため、「ずっと入っていたい」と思わせる居心地のよさがあります。

内気浴|風の通る浴室で擬似外気浴体験

URBAN SPA 浴室 内気浴
引用:URBAN SPA公式Xより

次に、URBAN SPAの内気浴を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

URBAN SPAでは浴室内の窓が空いているため、風の通りがよく擬似外気浴ができます。

雰囲気

URBAN SPAでできるのは、「内気浴」だけです。

浴室内はワイナリーのようなレンガ調の壁が特徴的で、上品な雰囲気が広がっています。

利用者自体が少なく、年齢層も高いため、浴室内は静かです。

席数

URBAN SPAのととのいスペースの席数は、以下の通りです。

【普通】ととのい椅子の席数基準表
内湯5席

URBAN SPAのととのい椅子の席数は、普通です。

穴場施設のため基本的にはととのい椅子には座れますが、混雑する時間帯が結構特殊なので注意しましょう。

特殊な事情というのは、隣接している系列の室内ゴルフスクールの会員であれば、無料でURBAN SPAを利用できることです。

特に「14〜17時」の間はゴルフスクールの会員の方がURBAN SPAを利用することが多く、浴室内が混雑します。

午前中や18時~22時の時間帯であれば空いているため、ととのい椅子に確実に座りたい方はその時間帯を狙うと快適な内気浴ができます。

感想

ととのい椅子はスチームサウナの前に設置されているため、動線は抜群です。

浴室の奥の窓が空いているため、風の通りがかなりよいです。

外から入ってきた風が体に当たり、外気浴をしているような気持ちよさを擬似的に体験できます。

施設情報

URBAN SPA 外観1

URBAN SPAの入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。

営業時間10:00~23:00
定休日毎週月曜日
料金10:00〜23:00:1,300円
18:00〜23:00(平日):900円
18:00〜23:00(土日):1,000円
決済方法現金
クレジットカード
交通系電子マネー
QRコード決済
レンタル大小タオル・館内着は無料
アクセス小田急「本厚木駅」より
徒歩4分
2025年9月時点

よくある質問

FAQ
臨時休館しているのは、本当ですか。
本当です。給水槽の復旧工事のため、2025年11月末再開予定とのことです。
タトゥー・入れ墨があっても入浴できますか?
大小サイズ問わず、タトゥー・入れ墨が入っている方の利用はできません。
何歳から利用できますか?
年齢制限はありません。
最終入場は何時ですか?
22時です。
混雑している曜日・時間帯はありますか?
曜日・時間帯問わず、比較的空いていることが多いです。
再入場可能ですか。
一度退館されますと、再度入館料がかかります。
駐車場はありますか?
駐車場は410台完備しています。施設利用で、3時間まで無料になります。
公式SNSはありますか?
以下のSNSを運営しています。
X(旧Twitter)
Instagram
・facebook
・LINE

まとめ

URBAN SPA 外観2

URBAN SPAは、湿度約100%のスチームサウナ楽しめる穴場施設です。

サウナ室には白樺の葉を詰めた袋が設置されていて、ウッディな香りがふんわりと広がっています。

その香りと蒸気が合わさり、ただ熱いだけじゃない「深いリラックス感」を味わえます。

私も実際に入ってみて、「熱いけど、これはクセになるな」と感じました。

「本厚木の空いてるサウナで静かに癒されたい」と思っている方は、URBAN SPAのスチームサウナでととのってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA