神奈川県鎌倉市にある「ひばり湯」のレビューなどで、「ケツ焼き」という単語をよく見かける方も多いのではないでしょうか。
この言葉の正体はサウナ室の座る場所がとにかく熱く、まるでお尻が焼けるくらいの熱感を感じることから”ケツ焼き”と呼ばれているのです。
この記事では、ひばり湯の”ケツ焼き”と呼ばれるボナサウナの魅力や、秘密基地のような外気浴スペースについて紹介します。
いつもと違うサウナを体験したいと思う方は、ひばり湯に行けば新しいサウナの楽しみ方に出会えるでしょう。
サウナ|衝撃の熱さでサウナ愛好家に愛されている名物”ケツ焼き”
まずは、ひばり湯のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
ひばり湯は、ボナサウナの人気が高いです。
お尻(ケツ)が焼けるほど座面が熱いですが、一度体験すればクセになるでしょう。
ひばり湯のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
岩盤浴サウナ | 木材 レンガ | 1段ストレート 定員3名 | 遠赤外線 | 暗め | 有 |
ボナサウナ | 木材 | 1段コの字型 定員5名 | 格納式(ボナ) | 暗め | 有 |
ひばり湯では、2種類のサウナが楽しめます。
浴室の扉から近いのが、岩盤浴サウナです。
岩盤浴サウナは、天然鉱石の粉砕練焼板を使っています。
露天風呂に近い場所にあるのが、ボナサウナです。
コの字型の座面が特徴的です。
どちらのサウナも照明が薄暗く、テレビも無音のため、周囲の雑音を気にせずリラックスして汗を流せます。
ひばり湯のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
岩盤浴サウナ | 52℃ | 程よい |
ボナサウナ | 90℃ | カラカラ |
温度的には、初心者〜上級者好みの設定です。
ひばり湯の岩盤浴サウナは設定温度が低いため、サウナ初心者でも入りやすいでしょう。

一方のボナサウナは湿度が低く、肌がピリピリする感じの熱感が特徴です。
サウナストーブが格納式(ボナ)かつコンパクトなのもあり、座面も熱いです。
座面の熱さゆえに、設定温度以上に熱く感じることもあります。

ひばり湯のサウナと言えば、”ケツ焼き”で知られるボナサウナが魅力的です。
このサウナでは、座席に格納されたサウナストーブの熱が座る場所(座面)までしっかり伝わります。
そのため、座った瞬間に「お尻が焼けそう!」と感じるほどの熱さがあります。
座面から感じる熱で汗が吹き出ると言ってもいいくらい熱く、いい意味でリズムを乱されるでしょう。
でも不思議なことに、何度か入るうちにこの熱さがだんだん癖になります。
やがて心地よさを感じるようになり、満足感が高まります。
水風呂|地下水を濾過したまろやかな水質が特徴

次に、ひばり湯の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
ひばり湯の水風呂には、地下水を濾過した水を使用しているため水質抜群です。
まろやかさが気持ちよさを増幅させ、ずっと入っていたくなる水風呂だなと感じました。
ひばり湯の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:普通
- 深さ:普通
- 水の色:透明
浴室の入口側で、「サウナのお客様優先」と書かれた浴槽が水風呂です。
定員3名ほどのコンパクトな水風呂で、手前側に湯口があります。
浴室の右側には座れることもできる段差があり、水風呂で半身浴も可能です。
ひばり湯の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 15℃ |
水質 | よい |
温度は、中級者好みの設定です。
地下水を濾過しているため、まろやかで柔らかい水質を味わえます。
深さもそれなりにあるため、全身どっしり入れて安心感を感じます。
ひばり湯の水風呂の温度設定は、その日によって結構差があります。
私が訪問した際には、ベストコンディションの15℃だったので水質も相まりかなり気持ちよかったです。
レビューなどを見ていると、20℃前後の日もあるそうです。
「温度的に物足りないな」と思ったら、左側の湯口付近で水風呂に入ることをおすすめします。
温度の羽衣が取れるので、温度以上の満足感を得られるでしょう。
外気浴|階段を登った先には秘密基地のような外気浴専用スペースがある
次に、ひばり湯の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
露天スペースの階段を登ると、ひばり湯のもう一つの名物である「外気浴専用スペース」があります。
アットホームな雰囲気に包まれているこの空間で外気浴すれば、ととのうこと間違いなしです!

ひばり湯は男湯限定で、外気浴専用スペースがあります。
露天スペースの岩風呂の横にある階段を登ると、バルコニーのような空間が広がっています。
ここが外気浴専用スペースで、アートパネルや観葉植物が設置されているため、かなり落ち着く空間です。
また扇風機も完備されているため、暑い夏でも快適に外気浴ができるでしょう。
ひばり湯のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
露天スペース | 4席 |
ひばり湯のととのい椅子の数は、少ないです。
ととのいスペースは外気浴専用スペースの4席と脱衣所の椅子が数席だけなので、椅子の空き待ちは発生する可能性はあります。
ただし回転が早いのと利用者が少ないのもあり、少し待てば椅子が空くことがほとんどです。

露天スペースから続く階段を登るだけでも、ワクワクします。
その先にある外気浴専用スペースは、家の一室のような落ち着いた空間です。
ととのい椅子に座れば、外からの風や扇風機の優しい風が体に当たり、とても心地よいひとときを過ごせます。
以前は外気浴専用スペースに、「サウナ求道者の忘備録」というノートが置かれていました。
「普段どんな生活をしているのか」、「サウナに入ってどう感じたか」などを自由に書き込めるノートで、読むだけで心が温かくなったのを覚えています。
現在はくだらない内容が多くなり、撤去したとのことです。
かつて定期的に行っていた身としては、少し寂しさを感じました。
施設情報

ひばり湯の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 月〜金:13:00〜22:30 土日:10:30〜22:30 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 大人:900円 大人(入浴のみ):550円 |
決済方法 | 現金のみ |
レンタル | サウナ利用者は大小タオル無料 |
アクセス | JR大船駅より徒歩4分 |
まとめ

ひばり湯は、サウナ室よりも座る場所(座面)の熱さに注目が集まる施設です。
その熱さからサウナ好きの間では、”ケツ焼き”の愛称で親しまれています。
初めて訪れる方は、思わずお尻の熱さにペースを崩すこともあるかもしれません。
しかし、何セットか入るうちにじわじわと癖になってくるのもひばり湯のボナサウナの魅力です。
JR大船駅から歩いて行けるため、気軽にサクッと「ととのいたい」方にもぴったりです。
普段と異なるサウナの楽しみ方を味わいたい方は、一度ひばり湯に訪れてみてください。