【冬場は体感温度10℃!?】開放感溢れるジャグジー水風呂が魅力|岡田湯

岡田湯 サムネイル

岡田湯(東京都足立区)には、銭湯にもかからず、開放感溢れるジャグジー水風呂があります。

また夜になると、7色照明で水面が照らされる仕様なので非日常感も味わえます。

この記事では、岡田湯の2種類の水風呂の魅力やおすすめサウナ飯情報などを紹介します。

昭和初期から続く老舗銭湯がリニューアルによって、入浴したり体を洗ったりする以上の価値を提供する、新たな「癒し」空間へと変貌しました。

岡田湯の歴史|2019年のリニューアルでBubble Loungeへ

岡田湯は、昭和初期からある老舗銭湯です。

写真のように、かつては昭和の趣が漂う昔ながらの銭湯でした。

そこから現在の洗練された銭湯へと変わるまでには、長い歴史と変遷がありました。

岡田湯の歴史については、以下の通りです。

初代・石川県から上京した初代が、昭和初期に岡田湯を始めた
二代目・初代から現オーナーの父が岡田湯を継いだ
・一度目の建て替え実施
三代目
(現在)
・施設老朽化に伴い、お客さんの数も減少
・2019年に新しくて清潔なリラクゼーション施設にリニューアルすることを決心
(現在に至る)

2019年のリニューアルで、コンセプトも変更されました。

「ボタニカル銭湯 岡田湯」から「Bubble Lounge 岡田湯」へと変わりました。

コンセプトには「日常生活で味わうことのできない気持ちよさを追求したい」という思いが込められています。

サウナ|遠赤外線ストーブなのに程よく湿度がある

引用:TOKYO SENTOより

まずは、岡田湯のサウナ室を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度湿度
  • 感想

ドライサウナで使用しているサウナストーブは、遠赤外線式です。

「湿度が低めなのかな」と思いきや、程よく湿度があ優しい熱感を味わえます。

雰囲気

岡田湯のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

料金素材広さストーブ照明テレビ
スチームサウナ無料タイル1段。定員2名。電気普通
ドライサウナ有料木材2段ストレート。定員5名。遠赤外線暗め

岡田湯には、2種類のサウナ室があります。

スチームサウナは、清潔感を感じさせる白いタイルが特徴です。

女性側のスチームサウナは、男性側と比較すると、壁の材質が若干異なります。

以下写真が女性側のスチームサウナで、品を感じさせる雰囲気が特徴的です。

岡田湯 スチームサウナ(女湯)
引用:引用:TOKYO SENTOより

ドライサウナは渋い色合いをした木材が味わい深いです。

照明の薄暗さと相まって、サウナ室全体が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

温度・湿度

岡田湯のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。

温度湿度
スチームサウナ50℃普通
ドライサウナ95℃程よい

温度的には、初心者〜上級者好みの設定です。

ドライサウナは、湿度がカラカラになりがちな遠赤外線ストーブを使用しているのにもかかわらず、入りやすさを感じます。

遠赤外線サウナで高湿度を保てているのは、浴室内の換気口の設け方・位置をこだわっているからです。

そのためドライサウナの1段目なら、サウナ初心者でもあまり抵抗感を感じることなく、挑戦できるのかなと思います。

2段目は体感温度が100℃以上に感じるため、熱いサウナが好きな方には適しています。

感想

岡田湯のドライサウナは見た目に反して息苦しさがなく、長い時間汗をかき続けても嫌になりづらい居心地のよさが魅力的です

一見「昭和ストロング系のサウナ室」と思いきや、100℃超えの上段でもジリジリとした熱さを感じないのが不思議です。

これまでの経験を振り返っても、なかなか珍しいタイプの熱の伝わり方でした。

一方のスチームサウナも、無料とは思えないこだわりが詰まっています。

温度は50℃と控えめですが、ミスト量が多く、実際の数値以上にしっかりと熱さを感じられます。

水風呂|季節感と開放感を感じられる2種類の水風呂

岡田湯 露天水風呂
引用:SAUNA BROS公式HPより


次に、岡田湯の水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

岡田湯の水風呂はチラーを使用していないため、外気温の影響を受けやすいです。

露天にあるジャグジー水風呂は、冬場になると10℃の玄人設定へと変貌するでしょう。

雰囲気

岡田湯の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

形や造り動線深さ水の色
壺水風呂
(内湯)
円形
定員1人
よい普通透明
ジャグジー
水風呂
(露天風呂)
円形
定員3人
普通浅い透明

岡田湯は水風呂も、2つあります。

内湯の壺湯水風呂は、こじんまりとした一人用の水風呂です。

ドライサウナの前に設置されているので、動線はバッチリです。

一方のジャグジー水風呂は、リニューアルオープンを機に設置されました。

露天というロケーションと広々とした浴槽から、開放感を味わえます。

夜になると、7色に変化する照明も完備されています。

温度・水質

岡田湯の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。

温度水質
壺水風呂
(内湯)
18℃よい
ジャグジ水風呂
(露天風呂)
22℃よい

温度は、初心者〜上級者好みの設定です。

水風呂はチラーを使用していないため、季節によって温度が変動します。

特に露天スペースにあるジャグジー水風呂は、外気温の影響を受けやすいです。

冬場になると、チラーなしで10℃前後の水風呂を味わます。

岡田湯の水風呂は、軟水の井戸水を使用しているため水質は抜群です。

感想

岡田湯の水風呂は水質がいいため、水温はあまり気になりません。

1分以上じっくり体をクールダウンしていると、体が優しく包まれている感覚を覚えて癒されます。

また岡田湯に来たら絶対にして欲しいのが、「冷冷交代浴」です。

壺水風呂では「癒し」、ジャグジー水風呂では「開放感」が感じられます。

癒しと開放感の相乗効果でリラックス度合いが増し、ととのいやすくなるでしょう。

ちなみに夜になると、ジャグジー水風呂は7色に光るため、露天風呂の雰囲気がガラッと変わります。

非日常感を味わいながら、水風呂に入りたい方は夜に行くのもおすすめです。

外気浴|植物に囲まれた不思議な空間でととのう

次に、岡田湯の外気浴を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

岡田湯は観葉植物に囲まれた浴室が特徴的です。

銭湯とは思えない空間に一度戸惑いますが、慣れてくると居心地のよさがクセになります。

雰囲気

岡田湯は内湯も露天スペースも、蔦や観葉植物に囲まれている癒しの空間です。

高い温度や湿度のある浴室でも枯れない植物を厳選しているそうです

また岡田湯の内風呂は、高い天井と大きな窓が特徴的です。

晴れた日には外の光がたっぷり差し込み、開放感あふれる空間が広がります。

席数

岡田湯のととのいスペースの席数は、以下の通りです。

内湯2席
露天スペース6席/ベンチ2席

岡田湯のととのい椅子は多いです。

平日土日問わず混雑する時間帯は少ないため、ととのい椅子の順番待ちをせず快適に外気浴ができるでしょう。

感想

岡田湯のボタニカル要素はリラックス効果を高めて、ととのいを加速させます。

特に夕暮れ時などに訪れると夕日と融合したエモい雰囲気が広がり、より特別な時間を味わえます。

最初はこの独特な雰囲気に少しそわそわしましたが、セットを重ねるごとに心地よさへと変化していくのが不思議な体験でした。

また、岡田湯は近所のおじいちゃんおばあちゃんが多く、浴室内もとても静かです。

外気浴中も騒がしさがなく、落ち着いた空間で心からリラックスできます。

施設情報

岡田湯 ロビー 本棚

入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。

営業時間15:00-23:30
定休日月曜日
料金大人(サウナ):680円
大人:480円
決済方法現金のみ
レンタルタオルセット:400円
アクセス西新井駅西口から徒歩13分
2025年3月時点

子育て応援とうきょうパスポートを使えば岡田湯の入浴料がお得になる

引用:足立区公式HPより

岡田湯では、「子育て応援とうきょうパスポート」を持っている場合、割引特典を受けられます。

子育て応援とうきょうパスポートとは?

都内在住の18歳未満のお子様がいる、又は妊娠中の方がいる世帯に対して、様々なサービスを提供する仕組み。

子育て応援とうきょうパスポートは、子どものみならず大人も割引特典を受けられるのが魅力です。

デジタルパスポートの取得方法は、とうきょう子育てスイッチへの利用者登録、またはアプリをインストールです。

岡田湯では入館時に子育て応援とうきょうパスポートを提示すると、最大20円お得に入館できます。

  • 大人:480円→460円(20円お得)
  • 小学生以下:180円→170円(10円お得)

子育て応援とうきょうパスポートを使って、お得に岡田湯に入りましょう。

こだわりが詰まったリビング空間

岡田湯には、お風呂やサウナから出た後にのんびりできるリビング空間があります。

2019年のリニューアルで増築された空間で、お洒落で広々としているのが特徴です。

掘りごたつ式のテーブルやソファなども設置されていて、実家のような落ち着いた雰囲気もあります。

私はサウナ上がりにここでビールを飲んでいただけですが、常連さんや地元の方々が笑い声などが聞こえて微笑ましいなと思いました。

岡田湯 YEBISUビール

岡田湯周辺のおすすめサウナ飯

堀田湯の周辺には美味しいお店がたくさんあります。

なかでもおすすめのお店は、イタリアンの「Taverna Tiraboo」です。

Taverna Tiraboo 外観

外観はお洒落だけど、気軽に入りやすいカジュアルな雰囲気があります。

ワインに合う旬の食材を使ったこだわり料理が特徴です。

中でもおすすめは、「伊万里牛ランプのビステッカ(2680円〜)」です。

Taverna Tiraboo 伊万里牛ランプのビステッカ

佐賀県伊万里市の精肉店から直送しているA4~A5ランクの和牛を使っています。

肉質は柔らかく、脂肪の質がよく甘みもある上品な味わいです。

ランプのほかにも同じ伊万里牛のラン尻、ラムシン、ネクタイなどの希少部位も数量限定で提供しています。

サウナ上がりに贅沢したい方は、ぜひ寄ってみてください。

営業時間月〜金:17:00〜23:00
土日祝:12:00〜15:00
定休日不定休
施設からの
アクセス
徒歩17分
予算4,000~¥4,999

まとめ

岡田湯 外観

岡田湯は季節や時間帯によって、温度・雰囲気が変わる水風呂が魅力的です。

岡田湯の水風呂にはチラーが付いていないため、冬場のジャグジー水風呂は10℃前後の玄人仕様に変わります。

またジャグジー水風呂の浴槽内には、7色に光る照明が設置されています。

夜の時間帯は水面を照らす照明で露天スペースの雰囲気が変わるので、いつもと違う岡田湯を味わいたい方にはおすすめです。

岡田湯のサウナに入り、アットホームなリビング空間でのんびりすれば、体も心もリフレッシュされること間違いなしです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA