神奈川県横浜市鶴見区にある「RAKU SPA 鶴見」は、サウナ初心者が初めてオートロウリュを挑戦するのにぴったりな施設です。
サウナ室は6段目まであり、1段目の体感温度は70℃です。
1段目に座れば30分に一度のオートロウリュがあっても、耐えられないほど熱くはなく初心者でも安心して入れます。
一方で最上段は体感温度は100℃近いので、上級者の方も満足できる熱さです。
この記事では、RAKU SPA 鶴見のサウナの魅力を中心に紹介します。
「オートロウリュ体験してみたいけど、ちょっと怖いな」と思っている方も、この記事を読めば一歩踏み出したくなるはずです。
サウナ|6段のタワー構造×二重扉が特徴
まずは、RAKU SPA 鶴見のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
RAKU SPA 鶴見のサウナ室は6段目まであり、1段目と最上段ではかなりの温度差を感じます。
またサウナ室の出入り口は二重扉となっており、室内の温度が安定するため、自分のペースで汗を流せるでしょう。

RAKU SPA 鶴見のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 素材:木材・レンガ
- 広さ:6段ストレート。36人
- サウナストーブ:遠赤外線・ストーン式
- 照明:普通
- テレビの有無:有
RAKU SPA 鶴見は、広々としたサウナ室が特徴的です。
1段ごとの奥行きも広く、ゆったりと座れるのは居心地のよさにつながります。
昼間は小窓から火の光が入るため、サウナ室内は明るいです。
夜は足元を照らす暖色の間接照明だけになるため、薄暗く落ち着いた雰囲気に変わります。
サウナ室にはヴィヒタも吊るされているため、ウッディなリラックスできる香りが広がっています。
1ヶ月に一度交換しているそうなので、変えたてのヴィヒタで香りを強く感じたい方は月初を狙ってください。

RAKU SPA 鶴見のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 84℃ |
湿度 | 程よい |
温度的には、初心者〜中級者好みの設定です。
RAKU SPA 鶴見のサウナ室の温度・湿度の特徴は、以下の通りです。
- サウナ室出入り口は二重扉:出入りのたびに熱が逃げるのを防ぎ、サウナ室内の温度が安定
- 1段目と最上段で体感温度の差がある:下段付近では70℃前後。最上段100℃近くに感じる。
- 毎時30分毎にオートロウリュウを実施:サウナストーブに水がかけられ、同時に送風ファンが回り熱波が送られる
1段目〜6段目まであるため、自分の体調や好みに合わせて座る位置を調整できるのは魅力的です。
オートロウリュはほんのり温度が上昇するだけのため、サウナ初心者でも挑戦しやすいオートロウリュだと思います。
サウナ室はマイルドな温度設定ですが、二重扉で温度が安定しているので10分以上かけて体の芯から温まると気持ちいいです。
足元の間接照明やサウナ室の柔らかい雰囲気から、何セットでも入りたくなるような居心地のよさを感じました。
またオートロウリュ時には送風ファンが回り熱波が送られるため、まるでアウフグースを受けているような体験ができます。
水風呂|冷水に炭酸を溶かし込んだ炭酸水風呂

次に、RAKU SPA 鶴見の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
RAKU SPA 鶴見には、冷水に炭酸ガスを溶かし込んだ「炭酸水風呂」があります。
水風呂に入ると炭酸の泡がまとわり付く感じがあり、爽快感は抜群です。
RAKU SPA 鶴見の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:よい
- 深さ:普通
- 水の色:透明
サウナを出て目の前にあるのが、水風呂です。
浴槽内は鮮やかなブルーのタイルで、涼しげな印象を与えます。
定員4名のコンパクトな水風呂で、深さは一般的です。
RAKU SPA 鶴見の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 15℃ |
水質 | 普通 |
温度は、中〜上級者好みの設定です。
RAKU SPA 鶴見の水風呂は、冷水に炭酸ガスを溶かした「炭酸水風呂」です。
炭酸ガスはお湯より水の方が溶けやすい性質がある(ヘンリーの法則)ため、水風呂の方がより高濃度な炭酸を感じることができました。
浸かってみると肌に無数の気泡が付着し、シュワシュワとした感覚が味わえます。
人によっては、炭酸の刺激が強く感じて得意ではない方もいるとは思います。
炭酸水風呂自体初体験でしたが、個人的には結構好きです。
RAKU SPA 鶴見の水風呂は体にまとわりつく炭酸が気持ちよく、爽快感が際立ちます。
炭酸の効果で体がポカポカするため、「冷たいのに長く入っていられる不思議な感覚」を味わえます。
そのため、サウナ初心者だったり、水風呂にいつも長く入りすぎてしまったりする方にはおすすめです。
外気浴|広々露天スペースと川風を感じながらととのう
次に、RAKU SPA 鶴見の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
RAKU SPA 鶴見の露天スペースは広く、風の入りがいいです。
ととのい椅子の席数も多く、開放感と気持ちよさを感じながらととのえるのが魅力的です。

RAKU SPA 鶴見は、内気浴と外気浴のどちらも楽しめます。
内湯は床や壁がグレーと白のタイルのため、清潔感を感じます。
内湯と露天風呂を隔てる窓からは、(晴れていれば)光が入ってくるため浴室内は明るいです。
露天エリアの岩風呂や、木でできた屋根などから和風庭園のような雰囲気を感じさせます。
施設が鶴見川沿いに位置しているのもあり、露天スペースでは爽やかな風が吹き気持ちいいです。
露天風呂には「弱酸性硫黄の湯」があるため、有名温泉地に来ているのかと錯覚するような香りが漂っています。
RAKU SPA 鶴見のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 椅子:2席 |
露天スペース | 椅子:6席 デッキチェア:4席 |
RAKU SPA 鶴見のととのいスペースの席数は、多いです。
腰を深く沈められるタイプのデッキチェアがあり、座り心地抜群です。
ただRAKU SPA 鶴見はサウナ好きのみならず、「家族連れや友達連れで来ている方が多いな」と思いました。
そのため、ととのい椅子が埋まっていることが多く、ととのい椅子の空き待ちも高頻度で発生します。
混雑する時間を避けるのであれば、「平日の午前中」か「朝風呂(06:00~08:00)」を狙うのがおすすめです。
上記の時間帯は比較的利用者が少ないので、「デッキチェアに座りたい」など目的がはっきりしている方は、早起きして入館した方がより楽しめるでしょう。
RAKU SPA 鶴見は、外気浴の方がおすすめです。
露天スペースが広いので開放感を感じられたり、川から吹いてくる風が心地よかったりと、魅力がたくさんあります。
意外と外気浴にピッタリだなと思ったのは、「ごろ寝の湯」です。

1席1席に仕切りがあり、周りを気にせず自分と向き合えるので、外気浴との相性は抜群です。
また寒い冬でもお湯でも、「体を温めながら外気浴をする」といった使い方もできます。
施設情報

RAKU SPA 鶴見の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 日~木・祝:10:00~翌2:00 金・土・祝前:10:00~翌8:00 |
定休日 | なし |
料金 | 平日:2,200円 土日祝:2,780円 |
決済方法 | 現金 クレジットカード 交通系電子マネー QRコード決済 |
レンタル | 岩盤浴、タオルセット、 館内着は無料 |
アクセス | 川崎駅・鶴見駅・武蔵小杉駅から 無料送迎バスあり |
まとめ

RAKU SPA 鶴見は、初心者〜上級者まで楽しめるサウナ室が魅力的な施設です。
サウナ室は6段目まであるため、座る位置によって体感温度が変わります。
初心者の方であれば1〜2段目で無理なく汗を流したり、上級者の方であれば最上段で100℃近い熱を体験できたりと、調整が可能です。
さらに、30分に一度オートロウリュはほんのり体感温度が上がるくらいなので、サウナ初心者の方でも挑戦しやすいと思います。
オートロウリュに挑戦してみたい方も、熱々のサウナを求める方も、RAKU SPA 鶴見で自分好みのととのいを見つけてください。