神奈川県川崎市にある「千年温泉」は、大正ロマン漂う懐かしい雰囲気が特徴的な施設です。
露天スペースには、日本の伝統的なスタイルである「枯山水」をイメージした庭園があり、美しい風景を楽しみながら外気浴ができます。
この記事では、千年温泉の外気浴スペースの魅力や初心者でも入りやすいコンフォートサウナの魅力を紹介します。
武蔵新城駅周辺で、個性的で落ち着けるサウナを探している方は、千年温泉がおすすめです。
サウナ|優しい温度設定とウッディ系の香りに癒される

まずは、千年温泉のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
千年温泉のサウナ室は、初心者でも入りやすい70℃代後半の温度設定です。
サウナ室にいるとウッディ系の落ち着く香りもするため、じっくりと体を温めながらリラックスすることができます。
千年温泉のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 素材:木材・レンガ
- 広さ:3段特殊型。定員8名
- サウナストーブ:遠赤外線
- 照明:明るい
- テレビの有無:有
サウナ室は、五角形の構造になっています。
ベンチは「1〜2段目は横長のストレート、3段目はL字型」と、変わった造りなのが特徴です。

2018年にリニューアルしたため、清潔感のある雰囲気が広がっています。
サウナ室に使用されている木材からはいい香りがするため、リラックスできる空間です。
千年温泉のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 78℃ |
湿度 | 程よい |
温度的には、初心者好みの設定です。
サウナ室内に書かれた看板には、「コンフォートサウナ」と記載があります。
その名の通り、初めてサウナに入る方でも快適な温度・湿度設定だなと思いました。
サウナ経験者の方であれば、10〜15分は入れば満足のいく汗をかけます。
千年温泉のサウナ室は、「心も体も癒されたい」と思ったときに使うのがピッタリです。
初心者でも入りやすい温度設定と癒されるウッディ系の香りは、サウナに入るだけで心と体の疲れを癒してくれます。
温度的に物足りない方は名物の黒湯で体を温めてからサウナに入れば、発汗も促されて満足できるでしょう。
水風呂|バイブラ効果で上級者でも満足できる温度設定

次に、千年温泉の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
千年温泉の水風呂にはバイブラが設置されており、場所によっては体感温度は15℃ぐらいに感じます。
そのため、サウナ上級者でも満足できる温度感かなと思いました。
千年温泉の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:よい
- 深さ:普通
- 水の色:透明
サウナを出て右手にあるのが、水風呂です。
浴槽自体は、横幅より縦に奥行きがあります。
三方向を壁で囲まれて、定員は4名ほどコンパクトな水風呂です。
千年温泉の水風呂には、浴槽の底から気泡を発生させるバイブラも設置されています。
千年温泉の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 17℃ |
水質 | よい |
温度は、初心者〜上級者好みの設定です。
水温はバイブラが設置されているため、温度の羽衣が剥がれて温度以上に冷たく感じます。
千年温泉では高純度軟水を使用しているため、水質抜群です。
体感としては、トロトロでまとわりつくような感覚です。
バイブラがあるため、15℃ぐらいの水風呂に入っている感覚を味わえます。
そのため、中級者〜上級者まで満足できるかなと思いました。
また水質がよく、深くリラックスしながら入れるのも魅力的です。
サウナ初心者の方はバイブラが体に当たりにくい場所を見つけられれば、無理なくクールダウンができるかなと思いました。
外気浴|大正ロマンと枯山水の日本庭園を楽しみながらととのう

次に、千年温泉の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
千年温泉の内湯は、大正ロマンをコンセプトとしたお洒落な空間が広がっています。
露天風呂は枯山水の日本庭園を模した美しい空間が広がっていて、外気浴にはピッタリな環境です。

千年温泉は、内気浴と外気浴のどちらも楽しめます。
内湯はモザイクタイルで描かれた葛飾北斎の富嶽三十六景の壁画や、ステンドグラスまであり、まるで大正時代にタイムスリップしたような空間です。


引用:千年温泉公式HPより
掛け湯の浴槽にもタイルアートが施してあるため、細部まで丁寧に作り込まれているのが伝わってきます。
一方の露天スペースには、石・砂・草木で彩られた日本庭園風の枯山水が広がります。
オーナーさんが京都の庭園を訪れた際に、「露天風呂は石庭にする!」と決めて作られたこだわりの空間です。
さらに、日中はリラックス、夜はライトアップで幻想的に変わる雰囲気も魅力のひとつです。
そのため、時間帯によって異なるととのい体験ができます。
千年温泉のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 0席 |
露天スペース | 椅子:2席 ベンチ:1席 |
ととのい椅子の席数は、少ないです。
椅子とベンチ合わせて4人までしか座れないため、浴槽の淵に座るなど工夫が必要です。
ととのい椅子は木製の編み込み式を使用しているため、座り心地がよいのも特徴的です。
千年温泉で特におすすめなのが、「露天スペースでの外気浴」です。
施設は住宅街の中にあり、周囲の音も静かなため、落ち着いた空間で外気浴に集中できます。
目の前には手入れの届いた日本庭園はが広がり、その美しさに思わず感動するほどです。

椿などの季節の花や、常連さんから寄贈された苗木が植えられていることもあるため、訪れるたびに違った雰囲気が楽しめます。
施設情報

千年温泉の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 平日:14:00~00:00 土日祝:11:00〜23:00 |
定休日 | 金曜日 |
料金 | 大人(サウナ):800円 大人(入浴のみ):550円 |
決済方法 | 現金 交通系電子マネー(Suica) QRコード決済(PayPay) |
レンタル | バスタオル:100円 フェイスタオル(1枚):無料 |
アクセス | JR「武蔵新城」駅より徒歩約7分。 |
まとめ

千年温泉は、中温サウナと日本庭園を味わえる外気浴スペースが魅力の施設です。
サウナ室は温度が程よく、湿度がしっかりあるため、じっくり汗をかきながらリラックスしたい人にぴったりです。
特に、「汗を流して心も体も癒したい」と思ったときにピッタリなサウナ室でしょう。
露天スペースの奥には枯山水をイメージした美しい日本庭園が広がっています。
外気浴しながら日本庭園を眺めると、その美しさに感動します。
レトロな雰囲気と日本庭園に癒されたい方は、ぜひ千年温泉に行ってください。