未体験の熱さ!爆風ロウリュでととのう極上体験|湯の泉 東名厚木健康センター

「普段よく行く施設のロウリュだと、物足りなくなってきた」と思う方も多くいることでしょう。

そんなあなたにおすすめなのが、神奈川県厚木市の東名厚木健康センター。

ブロワーを使った「焼ける」爆風ロウリュや、そのほか4種類のロウリュが体験できます。

この記事では、東名厚木健康センターのロウリュの魅力や最大662円の割引を受けられるクーポンなどを紹介します。

東名厚木健康センターの爆風ロウリュで、ワンランク上の「熱さ」を体験をしてみませんか。

5種類のロウリュと最適な体験順とは?

湯の泉 東名厚木健康センター 爆風ロウリュ
引用:湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより

東名厚木健康センターのロウリュは、5種類あります。

特に爆風ロウリュやSSKのスペシャルロウリュなどは、上級者向けです。

初めて東名厚木健康センターに行く方は、以下のstep1から順番にロウリュを体験することをおすすめします。

アイスロウリュ

特徴:サウナストーンにアロマ水をかけた後、ブロワーで風速80mのパワフルな爆風を起こす。湯乃泉発祥のオリジナルロウリュ。

時間:金:19:30 / 22:00

ジョウロウリュ

特徴:サウナストーンにジョウロで水をかけるロウリュ。蒸気が早く広がるのが特徴。

時間:毎時 00 分

静寂のロウリュ

特徴:照明を暗くし、TVも消してサウナだけに集中できる空間を作る。アロマや体感温度の変化を感じやすくなる。

時間:月: 22:00(SSK担当)/火: 19:30

爆風ロウリュ

特徴:サウナストーンにアロマ水をかけた後、
ブロワーで風速80mのパワフルな爆風を起こす。湯乃泉発祥のオリジナルロウリュ。

時間:月: 19:30(SSK担当)
   火: 22:00
   水: 19:30 / 22:00
   土: 9:30 / 19:30
  日・祝: 9:30

SSKのスペシャルロウリュ

特徴:サウナ界で有名なSSKさんのスペシャルロウリュ。激熱注意。

時間:月: 19:30 / 22:00(静寂)

東名厚木健康センターのロウリュはそれぞれ特徴・時間が異なるため、自分に合ったものから始めましょう。

サウナ|焼ける!新感覚のロウリュ

湯の泉 東名厚木健康センター サウナ室
引用:湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより

まずは、東名厚木健康センターのサウナ室を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度湿度
  • 感想

東名厚木健康センターの爆風ロウリュは熱いを超えて、「焼ける」感覚に近いです。

熱さの先の感覚を一度体験すると、爆風ロウリュしか受けられない体になるかもしれないほど、癖になる魅力があります。

雰囲気

東名厚木健康センターのサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 使用されている素材:木材・麦飯石
  • 広さ:5段ストレート。定員22名。
  • サウナストーブ:ストーン式
  • 照明:普通
  • テレビの有無:有

天井が高くかなり広いサウナ室です。

ベンチごとの幅も広く、あぐらを描いても余裕がある広さがあります。

温度・湿度

東名厚木健康センターのサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。

温度104℃
湿度高湿

温度的には、上級者好みの設定です。

なぜなら温度湿度のムラの少ないサウナ室なので、1段目でもしっかり熱いからです。

壁の麦飯石は、熱を一定温度に保つために使用しているそうです。

感想

東名厚木健康センターのサウナ室は入念な湿度管理のおかげで、ただ熱いだけではない「心地いい熱さ」を実現しています。

柔らかい熱がサウナ室内に広がっていて、気づくと滝汗をかいています。

訪問した際に、爆風ロウリュも体験してきました。

サウナストーンにアロマ水をかけるところまでは、通常のロウリュと一緒です。

しかしサウナストーンから発生した水蒸気を撹拌するのは、タオルではなくブロワーです。

引用:東名厚木健康センター公式HPより
ブロワーとは?

通常、建築・土木の工事現場で落ち葉などを吹き飛ばし、一箇所に集めるため機械。

東名厚木健康センターでは、風速80km/hのハイパワータイプのものを使用している。

ブロワーで水蒸気を撹拌すると、体に四方八方から熱の風が当たります。

つまり、立体的に体感温度の変化を楽しめるのです。

撹拌が終わるとタオルで仰ぐかのように、1人ずつブロワーを当てます。

1人あたり5周分、ブロワーで円を描きます。

5周目には「火傷するのではないか?」と思うほどのパンチのある熱さが襲います。

一度体験すると癖になるので、熱いサウナが好きな方は挑戦してみてください。

水風呂|13℃で瞬間冷却

湯の泉 東名厚木健康センター 水風呂
湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより


次に、東名厚木健康センターの水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

サウナ室と水風呂は相性抜群です。

熱々のサウナ室で流したあとに、水風呂に入ると瞬間冷却されて、爽快感を感じます。

雰囲気

東名厚木健康センターの水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 水風呂の形や造り:長方形
  • 動線:よい
  • 深さ:普通
  • 水の色:透明

水面に冷気の霧があり、見た目から冷たいのが伝わってきます。

奥にある排出口からは、水が勢いよく流れています。

温度・水質

東名厚木健康センターの水風呂の温度・水質は、以下の通りです。

温度13.3℃
水質よい

温度は、上級者好みの設定です。

「サウナ室は熱々、水風呂はキンキン」と両極端の設定が特徴です。

15℃以下のため、サウナ始めたての方には抵抗感の強い水風呂だと思います。

地下水掛け流しのため、水質は抜群です。

感想

東名厚木健康センターは、サウナ室と水風呂の温度の相性がいいです。

サウナが熱く、水風呂が冷たいため、入ると瞬間冷却され爽快感を感じさせます

水質の良さも相まって、「冷たいけど長く入れる水風呂だな」と感じました。

外気浴|ヘッドレストに頭を預けてととのう

湯の泉 東名厚木健康センター 露天風呂 外気浴スペース
湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより

次に、東名厚木健康センターの外気浴を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

東名厚木健康センターには、ヘッドレスト付きのととのい椅子があります。

外気浴中、壁に頭を預けがちな方は一度体験すれば、気持ちよさが実感できるでしょう。

雰囲気

東名厚木健康センターでは、内湯・露天スペースの両方で休憩が可能です。

内湯は昔ながらのアットホームな感覚のある雰囲気に癒されます。

露天スペースは竹垣の隙間から空が見えて、開放感を感じさせます。

席数

東名厚木健康センターのととのいスペースの席数は、以下の通りです。

内湯2席
外気浴スペース13席

東名厚木健康センターの露天スペースは、浴槽より外気浴スペースが広いのが特徴。

ととのい椅子が多いのも魅力の一つです。

とはいえ、人気施設のためととのい椅子の順番待ちが多少発生します。

ととのい椅子は、ヘッドレストの付いたタイプのものも完備されています。

感想

ヘッドレスト付きのととのい椅子は、かなり座り心地がいいです。

ととのい椅子に座りながら壁に頭を預けがち方は、一度は座って欲しいです。

木のヘッドレストなのですが、頭の預け心地が柔らかく、外気浴時の安心感が違います。

外気浴中のふわふわする感覚も重なり、ロッキングチェアに座っている感覚にすらなりました。

施設情報

湯の泉 東名厚木健康センター 受付 鍵
引用:湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより

東名厚木健康センターの入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。

営業時間10:00 ~ 翌朝9:00
定休日なし
料金平日:1,500円
土日祝:1,800円
※館内着・タオルセット込み
決済方法現金
クレジットカード
交通系電子マネー
スマホ決済
レンタルフェイスタオル 100円
バスタオル 200円
館内着 300円
アクセス小田急線 本厚木駅から
無料送迎バス
2025年2月時点

東名厚木健康センターをお得に利用する方法

買い物 スマホ

東名厚木健康センターには、クーポンが豊富です。

とはいえ、以下のどちらに当てはまるかによって使うべきクーポンが異なります。

  • 初めて行く方
  • 定期的に通いたい方

最大662円お得になるサービスもあるので、訪問前にぜひチェックしてください。

初めて行く方向けのクーポン3選

東名厚木健康センターに初めて行く方が、以下の3つのクーポンを知っているだけで、入館料が最大500円割引になります。

サービス名取得方法割引率
土・日 優先入館パック土・日・祝日朝9:00から入館。
※男性・女性、各30名限定。
2,100円→1,980円
(120円お得)
湘南ナビ湘南ナビ公式HPのクーポン
受付で見せる
1,500円→1,350円
(150円お得)
サウナ・スパ健康アドバイザー割引サービスサウナ・スパ健康アドバイザーに合格し、
資格証カードを受付で提示
平日:1,500円→1,100円
(400円お得)
休日:1,600円→1,100円
(500円お得)

「紹介してもらった各サービスのうち、どれを選べばいいの?」と思う方もいると思います。

各サービスの判断基準は、以下の通りです。

  • 土・日 優先入館パック:早起きして1日中のんびり過ごしたい方向け
  • 湘南ナビ:手軽に割引クーポンを使いたい方向け
  • サウナ・スパ健康アドバイザー割:資格合格者向け

サウナ・スパ健康アドバイザーは勉強が必要があり、割引サービスを受けられるようになるまでに時間がかかります。

しかしサウナへの理解が深まり、より楽しくなったり、毎回一番お得に入館できたりするため、サウナ好きであれば取得をおすすめします。

定期的に通いたい方向けの3選

東名厚木健康センターに定期的に通いたい方が、以下の3つのクーポンやサービスを知っているだけで、入館料が最大662円割引になります。

サービス名取得方法特典
ポイントカード作成登録料100円を支払って
ポイントカードを作成
誕生月、1回だけ入館料無料
朝風呂05:00~07:30の間だけ利用平日:900円→800円
(100円お得)
土日祝:1,100円→800円
(200円お得)

※タオルセットは+200円
入浴回数券キャンペーンキャンペーン期間中に
受付にて購入
回数券11枚+無料入浴券2枚
(662円お得)

東名厚木健康センターのポイントカードを作成すると、ほかにも2つの特典がついてきます。

  • 指定月は1回だけ入館料+タオルセットが1,000円:1,500円→1,000円になるため500円お得
  • 利用金額100円単位で1ポイント貯まる:溜まったポイントは商品券に交換可能

月に2回以上行く(年13回以上行く)方であれば、入浴回数券とポイントカードを組み合わせると最安値で入館できます。

また回数券購入代金もポイントとして貯まるため、だいぶお得です。

送迎バスに乗れば本厚木駅からのアクセスも快適に!

湯の泉 東名厚木健康センター 送迎バス
引用:湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより

東名厚木健康センターは、小田急線本厚木駅から無料送迎バスが出ています。

小田急線本厚木駅に止まる無料送迎バスの停車場所と時刻表は、以下の通りです。

東名厚木健康センター 無料送迎バス 時刻表
東名厚木健康センター 無料送迎バス 乗車位置

引用:湯の泉 東名厚木健康センター公式HPより

朝8時〜22時まで、(12時と19時を除いて)1時間に1本は送迎バスが運行しています。

小田急線本厚木駅から東名厚木健康センターに向かう際は毎時10分に出発するため、予定も立てやすいのも嬉しいです。

定員はありますが、バスは空いているため乗れないことは基本的にはないと思います。

ただし、以下の時間帯は送迎バスの定員オーバーになる可能性も高いです。

  • 小田急線本厚木駅方面の最終便:無料送迎バスの終電に駆け込む方が多いから
  • 土日の始発バス(東名厚木健康センター方面):09:30からの爆風ロウリュや優先入館パックに合わせて行く方が多いから

上記時間帯に無料送迎バスを利用したい方は、時間に余裕を持って待機列に並んだほうがいいかもしれません。

まとめ

湯の泉 東名厚木健康センター 外観 オリジナルマスク

東名厚木健康センターは、5種類のロウリュが体験できるロウリュ特化型の施設です

なかでも爆風ロウリュは風速80m級のパワフルブロワーを使用しているため、熱いではなく「焼ける」と表現した方がぴったりです。

普通のロウリュでは物足りなさを感じる方には特におすすめです。

また東名厚木健康センターは、入館料の割引特典を受けられるクーポンやサービスが豊富です。

無料送迎バスも1時間に1本の頻度で運行しているため、アクセス面での不安も解消できます。

「一般的なロウリュだと最初から最後まで耐えられるし、物足りなさを感じる」と思う方は、爆風ロウリュにぜひ挑戦してみてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA