西新井の老舗銭湯がリニューアル!茶室風の薬草サウナに心奪われる|堀田湯

堀田湯 サムネイル

80年以上続く老舗銭湯、堀田湯(東京都足立区)は、2022年にリニューアルオープンしました。

リニューアルオープンで、茶室をイメージした和テイストの薬草サウナが誕生しました。

露天スペースまで充満する薬草の香りと、堀田湯のスタッフが厳選したBGMが心地よく、「何セットでも入りたい」と思わせてくれます。

この記事では、堀田湯の薬草サウナの魅力や有名企業とのコラボイベントの詳細などを紹介します。

堀田湯の薬草サウナに入れば五感が刺激されて、いつもよりリラックスして汗を流せるでしょう。

サウナ|茶室で「ほっ」と一息つくような落ち着いた雰囲気

堀田湯 男湯 薬草サウナ
引用:堀田湯公式HPより 

堀田湯のサウナ室を以下の観点で解説します。

  • 雰囲気
  • 温度
  • 感想

堀田湯の薬草サウナは五感を刺激する要素が多く、いつもよりリラックスしながら汗を流せっます。

雰囲気

堀田湯 女湯 ウォーリュサウナ
引用:堀田湯公式Instagramより

堀田湯のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

素材広さストーブ照明テレビ
薬草サウナ
(男湯)
木材2段ストレート。
定員14名。
ストーン式普通
ウォーリュウサウナ
(女湯)
木材2段。定員6名。ストーン式暗め

男湯のサウナ室は、茶室をイメージした和テイストの雰囲気です。

堀田湯のスタッフが厳選したBGMも心地よい音量で流れていて、心地よさを感じられる工夫が随所に見えます。

木の格好の隙間から外の景色が眺められるため、開放感も感じられます。

一方の女湯のサウナ室は、男湯に比べると小ぶりです。

壁に立てかけられた存在感のある木は、ウイスキーの樽などで使用されるミズナラの木です。

温度・湿度

堀田湯 男湯ロウリュ

引用:堀田湯公式Instagram

堀田湯のサウナ室の温度は、以下の通りです。

温度湿度
薬草サウナ
(男湯)
95℃中湿
ウォーリュウサウナ
(女湯)
110℃中湿

温度的には、中級者〜上級者好みの設定です。

温度は異なるものの、男女サウナともにしっかりと湿度はあります。

薬草サウナでは頻繁にロウリュがあります。

  • 毎時0分と30分:オートロウリュ
  • 毎時15分と45分:スタッフロウリュ

15分に一度の間隔で実施されるため、ロウリュに合わせてサウナ室に入るのもおすすめです。

一方のウォーリュウサウナ(女湯)は、100℃を超える高温設定が特徴です。

毎時0分と30分には、スタッフがウォーリューを実施します。

ウォーリュウとは

壁に立てかけたミズナラの木にロウリュする際の名称。

狭い造りのサウナ室のため体感温度が急激に上昇し、かなりパンチのある熱さへと変わります。

感想

薬草サウナ(男湯)は、茶室で「ほっ」と一息つくような落ち着いた雰囲気が魅力的です。

サウナ室の外まで充満する薬草の香りやスタッフが選曲しているBGMなど、五感を刺激する要素が多いです。

また熱いサウナが好きな方には、堀田湯のロウリュを体験してください。

1段目は定期的にサウナに通っている方なら、完走も余裕だと思います。

しかし2段目は、歯を食いしばらないと耐えられないほど熱いです。

熱いより「焼ける」という表現がピッタリなくらい体感温度が上昇します。

女湯のウォーリュウサウナは体験したことがないため、男性がウォーリュウサウナに入れるイベントを開催して欲しいなと思います。

水風呂|関東最深160cm水風呂は潜れる!

堀田湯 男湯 水風呂1
引用:堀田湯公式Instagramより

次に、堀田湯の水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

堀田湯の水風呂は掛水すれば、潜水OKです。

関東最深160cmの水風呂に潜れば、いつも以上の気持ちよさを感じることでしょう。

雰囲気

堀田湯の水風呂の雰囲気は、以下の通りです。

形や造り動線深さ水の色
露天水風呂長方形普通深い薄緑色
内湯水風呂長方形遠い浅い透明

深い水風呂で有名な関東の以下施設と比較しても、堀田湯の水風呂は群を抜いています。

堀田湯160cm
スパメッツァおおたか157cm
朝日湯源泉ゆいる150cm
関東の深い水風呂比較

170cm前後の方であれば、手すりを掴まないとヒヤヒヤする深さでした。

浴槽自体も広いため、開放感も味わえます。

堀田湯 男湯 水風呂2
引用:堀田湯公式Instagramより

深い水風呂が好きな方は、「朝日湯源泉ゆいる」もおすすめです。

マツコの知らない世界で紹介された施設でもあるので、気になる方は以下の記事をチェックしてください。

温度・水質

堀田湯の水風呂の温度は、以下の通りです。

温度水質
露天水風呂16℃よい
内湯水風呂30℃よい

温度は初心者〜上級者好みの設定です。

堀田湯の水風呂は、地下天然水を使用しているため、まろやかな入り心地が特徴です。

露天水風呂は深さもあるため、温度以上に冷たさを感じます。

内湯の水風呂は初心者も入りやすい温度設定です。

とはいえ、サウナに入る前に水通しをしたい中上級者の方にもピッタリな水風呂だと思います。

水通しとは?

サウナ前に水風呂に入ること。

サウナに長く入れたり、ととのいやすくなったりする効果がある。

レジェンドサウナ愛好家「濡れ頭巾ちゃん」が考案したと言われている。

感想

掛水で汗を流せば、堀田湯の露天水風呂は潜水OKです。

広くて深い水風呂なので潜ると、通常時の倍の開放感と気持ちよさを感じることができるでしょう。

空いていれば個人的におすすめなのが、浮遊浴です。

空を見上げながら水風呂に入れるため、外気浴に似た気持ちよさが得られます。

外気浴|都会の喧騒から離れた下町でととのう

堀田湯 露天風呂(外気浴)
引用:堀田湯公HPより

次に、外気浴スペースの解説です。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

堀田湯で外気浴していると、都会の喧騒から離れて「ほっ」と一息つけます。

雰囲気

堀田湯の露天スペースは、落ち着いた「和」の雰囲気が広がっています。

立派な3本の木が植えられていて、壁や床などはグレー・黒など無彩色を中心としたシックで洗練された造りになっています。

また、外に設置されたととのい椅子には足置きも完備されています。

寒い冬でも、足元が冷えづらいのは嬉しいです。

席数

堀田湯のととのいスペースの席数は、以下の通りです。

内湯1席
露天スペース9席

ととのい椅子が多いため、椅子の順番待ちは起こりづらいです。

ただ平日の18時以降のロウリュ時や土日は混雑するので、椅子の順番待ちは起こりやすいです。

内風呂の1席しかないととのい椅子は、内湯水風呂のすぐそばにあります。

意外と穴場のととのい椅子なので、露天スペースが空いていない場合は内湯に移動してみるのも一つの手です。

感想

サウナ室の薬草の香りやBGMが露天スペースまで届いてきます。

外気浴中もそれらの癒し要素に五感を刺激されて、ととのいやすくなります。

西新井という土地柄、都会の喧騒から離れて「ほっ」と一息つける点も魅力的だなと感じました。

個人的には、内湯での休憩もおすすめです。

堀田湯 内湯 富士山の絵
引用:堀田湯公式HPより

壁に描かれた富士山の絵を眺めたり、堀田湯に来る方のほのぼのとした会話を聞いたりしながら休憩するのも、堀田湯ならではの過ごし方です。

施設情報を紹介

堀田湯 下駄箱

入浴料・アクセス方法等の施設情報は、以下の通りです。

営業時間平日:14:00〜24:00
土日祝: 08:00〜24:00
定休日第2木曜日
料金大人(男性):950円
大人(女性):800円
※入浴のみ:500円
ドライヤー20円/3分
Dysonあり
レンタルタオルセット(大小):200円
レンタルタオル大:120円
レンタルタオル小:80円
シャンプーセット:100円
ボディーソープ:50円
アクセス東武スカイツリーライン
「西新井駅」より徒歩10分
2025年3月時点

有名企業とコラボイベントが定期的に開催!

堀田湯 外観 マウンテンデューコラボイベント

堀田湯では、有名企業とのコラボイベントを定期的に開催しています。

今までコラボしてきた有名企業の一例は、以下の通りです。

  • サントリー(マウンテンデューコラボ)
  • メルカリ
  • SABON
  • アサヒ(ウィルキンソン)
  • mixi(モンストコラボ)

コラボイベントでは、堀田湯の外観・内装装飾からロウリュ用のアロマ水の香りまでガラッとコラボした企業の色に変わって盛り上がります。

SABON×堀田湯コラボイベント

堀田湯 サボン 暖簾

私が体験したことがあるのは、ボディケア商品を展開している「SABON」とのコラボイベントです。

サウナ室はエッセシャルオイルの香りに包まれ、SABONのSPAで使用されているヒーリング音楽も流れていました。

洗い場で試せるSABON商品を実際に購入できたり、ライチ、マンゴー、ラ・フランスの3種類あるコラボラムネを飲めたりと楽しかったです。

「今後どんなイベントが開催されるか知りたい」と思う方は堀田湯公式Instagramを確認してください。

月間イベントカレンダーやストーリーズに、詳しい情報が配信されることが多いです。

堀田湯周辺のおすすめサウナ飯

堀田湯の周辺には美味しいお店がたくさんあります。

なかでもおすすめなのが、中華屋「国振」です。

食事どきには店内が満員になるくらいの人気店です。

おすすめメニューは、「ニンニクチャーハン(700円)」です。

チャーハン自体はしっとり系で、ガッツリとしたニンニクの香ばしさもあり食欲をそそります。

国振では、「こくしんチャンネル」というYouTubeもやっています。

中華のプロがお店で出している料理のレシピを紹介している動画がメインで、なかでも再生数が多いのは「ニンニクチャーハン」の動画です。

「一度食べてみて、お家でも再現したい」と思った方は、ぜひyoutubeの動画もみてください。

営業時間11:30~14:00
18:00~24:00
定休日火曜日
施設からのアクセス徒歩15分
予算1,000〜2,000円
2025年3月

まとめ

堀田湯 外観 ダルマ

堀田湯は、茶室をイメージした和テイストの薬草サウナ関東最大級深い水風呂が魅力的な施設です。

サウナ室の外まで充満する薬草の香りや、堀田湯のスタッフが選曲したBGMなど、居心地のよさにつながる工夫が多いです。

160cmもの深さのある水風呂は、潜水可能です。

深さと広さを兼ね備えた水風呂に潜れば、開放感からくる気持ちよさを味わえます。

また、有名企業とのコラボイベントも定期的に開催されています。

堀田湯に初めて行こうと思っている方はイベント開催中を狙っていけば、より充実した時間を過ごせるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA