【ホームサウナ確定!】2度のリニューアルで魅力が倍増した下町銭湯|三ノ輪 改栄湯

改栄湯 サムネイル画像

東京都台東区の改栄湯は、2020年10月のリニューアルで、見違えるほどの変貌を遂げた銭湯です。

浴室はシックでモダンな雰囲気が広がり、まるで”プチ贅沢なリゾート気分”になれるでしょう。

さらに2022年7月には、サウナ室だけ異例の再リニューアルしました。

オートロウリュ・オート熱波の導入、収容人数の拡大など、サウナ好きも唸る設備が追加されました。

この記事では、改栄湯のサウナの魅力や、おすすめのサウナ飯などを紹介します。

「ほかの銭湯では味わえない贅沢なサウナ体験をしたい」方は、一度改栄湯へ足を運んでみてください。

本記事は、取材記事です。

本記事で使用している写真は、施設側から許可をいただき撮影しております。

サウナ|体を包み込むようなの熱感が心地よい

改栄湯 サウナ室 内観(奥側)

まずは、改栄湯のサウナ室を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度湿度
  • 感想

改栄湯のサウナ室は湿度が高く、「体を包み込むような熱感と温まりやすいさ」が特徴的です。

何分でも入っていられると錯覚するような居心地のよさに加え、5〜6分で「えっ、こんなに汗かいたの?」と感じさせる温度・湿度設定が絶妙です。

雰囲気

改栄湯のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 素材:木材とレンガ
  • 広さ:2段特殊型。定員10名。
  • サウナストーブ:遠赤外線とストーン
  • 照明:薄暗い
  • テレビの有無:有

改栄湯の男湯のサウナは、2度(2020年10月と2022年7月)リニューアルされました。

2022年7月のリニューアルでは、元々7名定員のサウナ室を10名まで拡大しました。

入口から見て手前に2段あるストレートの座席と、一番奥に壁で囲まれたおひとり様席(通称「神座」)があります。

改栄湯 サウナ室 内観(入口側)

またテレビの位置は、一般的な中央ではなく入口側に設置されているのも特徴的です。

壁は茶色のレンガが使われていて、落ち着いた雰囲気が広がっています。

改栄湯 サウナ室 壁 レンガ

座面は木材で、大きめのサウナマットが1枚と、そのうえに座る位置がわかるように長円形のサウナマットが1枚敷かれています。

サウナ室内には、不定期で行われるほうじ茶ロウリュの香りがほんのり残っていて、リラックス感を高めてくれるでしょう。

ちなみにサウナ室の入口と瞑想外気浴専用スペースに、「TOKYO SAUNIST」が設置されていました。

TOKYO SAUNIST モニター
引用:TOKYO SAUNIST公式HPより

これはセンサーで人の出入りを検知し、混雑状況をディスプレイに確認できる便利なツールです。

温度・湿度

改栄湯のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。

【中級者・上級者】サウナ室のレベル別基準表
温度90〜103℃
湿度多湿

改栄湯のサウナ室の温度は、中〜上級者向けの設定です。

改栄湯は、外気温に合わせてサウナ室の温度も調整しています。

温度設定へのこだわり

暑い時期は90℃、寒い時期には103℃前後まで設定温度を上げて、利用者の入りやすさを高めているそうです。

改栄湯のサウナ室は、二重扉構造です。

そのため、扉を開け閉めで熱が逃げにくく、サウナ室の温度が安定します。

改栄湯 サウナ室 二重扉

またサウナストーブは2つあり、遠赤外線ストーブとストーン式ストーブのダブル熱源を導入しています。

温度は遠赤外線ストーブ、湿度はストーン式ストーブが担い、「何分でも入っていられるような居心地のよさ」を実現させています。

改栄湯 サウナ室 ストーン式ストーブ
改栄湯 サウナ室 遠赤外線ストーブ

さらに2022年7月のリニューアルで、オートロウリュ・オート熱波も導入されました。

オートロウリュ・オート熱波の開催タイミングと詳細は、以下の通りです。

開催タイミング
(毎時)
00分
20分
40分
詳細ロウリュ:10秒×3セット
熱波:3分

オート熱波機能はストーン式ストーブ自体に内蔵されているタイプで、体感温度が10℃ほど上がったように感じました。

ちなみに不定期で、スタッフによるほうじ茶ロウリュや期間限定ロウリュも開催されています。

改栄湯 サウナ室 オートロウリュ・ジャスミン茶ロウリュ ポスター

不定期と記載されていますが、毎時00分で開催されることが多いように感じました。

感想

私が感じた改栄湯のサウナ室の魅力は、以下の2つです。

  • 何分でも入れそう」と錯覚するほどの居心地のよさ
  • 気持ちよく汗をかくための温度・湿度設定へのこだわり

1セット目を入ったとき、「えっ、これ本当に90℃?」と思うくらい、高湿度サウナ特有の熱感が印象的でした。

湿度がしっかりあるサウナ室は、「体を包み込むような熱感や温まりやすいさ」が特徴的です。

改栄湯 サウナ室 12分計

普段90℃なら8分程度入っている私でも、1〜2セット目までは5〜6分で気持ちよく汗をかけました。(3セット目には熱感にも慣れて、8分入ることができました)

ちなみに、(取材日とは別日で)通常時のほうじ茶ロウリュと、期間限定のジャスミン茶ロウリュも体験できました。

改栄湯 サウナ室 ジャスミン茶ロウリュ ポスター

このロウリュは、施設スタッフがオートロウリュの代わりに、お茶のパックで作ったアロマ水を3回かけてくれるサービスです。

実際に体験して感じたほうじ茶とジャスミン茶の香りの違いは、以下の通りです。

ほうじ茶深みのある香ばしい香り
ジャスミン茶最初はお花の華やか香りが
広がり、途中からお茶本来の
芳醇な香りに変わる

ピラジンやリナロールなどの成分が含まれるお茶なので、広がる香りにリラックス効果があります。

体感温度もオートロウリュ時と同様にガッツリ上がるので、満足感はかなり高いです。

水風呂|都内の銭湯の中でもトップクラスの水質の軟水を使用

改栄湯 露天風呂 シルキーバス 水風呂

次に、改栄湯の水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

改栄湯は2022年7月のリニューアルで、高純度軟水が出るようにしました。

柔らかく入りやすい水質から、「この水風呂に入るためだけに来てもいい」と思えるほど心地よく感じました。

雰囲気

改栄湯の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

  • 水風呂の形や造り:L字型
  • 動線:よい
  • 深さ:普通
  • 水の色:透明

サウナを出て左手にあるのが、水風呂です。

改栄湯の水風呂は露天スペースの一角にあるため、開放感抜群です。

また浴槽の底から気泡を発生させるバイブラが設置されているため、見た目から爽快感を感じられます。

改栄湯 水風呂

普段は水の色が透明ですが、この日は期間限定の「ハッカマシマシ極寒極楽水風呂」が開催中でした。

改栄湯 ハッカマシマシ水風呂 ポスター

そのため、メンソール入り入浴剤と天然ハッカ油が投入されており、水の色は緑色でした。

左手前には、掛水用の小さい浴槽も用意されています。

改栄湯 水風呂 掛水

身長170cmの私が立って入ると、腰の位置ぐらいまでの深さがあります。

定員は4名とコンパクトな広さです。

温度・水質

改栄湯の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。

水風呂のレベル別基準表(中級者)
温度15℃
水質よい

改栄湯の水風呂の温度は、中級者向けの設定です。

改栄湯は、水風呂を冷やす機械である”チラー”が2つ設置されています。

2つのチラーのおかげで、いつでも安定して冷たい水風呂に入ることができます。

温度設定へのこだわり

「冷たい水風呂で、サウナ好きに喜んでもらいたい」という想いから、15℃にしているそうです。

改栄湯の水風呂はバイブラが設置されているため、表示温度よりも冷たく感じることもあります。

「冷たすぎる」と感じる方は、中央付近ではなく浴槽の端でクールダウンするとよいでしょう。

改栄湯 水風呂 利用者目線

改栄湯の水風呂には、地下120mから汲み上げた井戸水が使われています。

2020年10月のリニューアルから導入した、軟水化装置を使って水質を高めた結果、都内の銭湯の中でもトップクラスの「高純度軟水」が出るようになりました。

肌感としては、柔らかくさっぱりとした水質で、非常に入りやすかったです。

感想

改栄湯の水風呂は、バイブラ効果で表示温度以上の冷たさと爽快感を味わます。

また水風呂が露天スペースに設置されているので、外の光や風などの視覚的な気持ちよさや開放感も魅力的な要素です。

入ってすぐのタイミングは、「冷たい」という印象が強いですが、冷たさに慣れてくると水質のよさが際立ってきます。

柔らかく、さっぱりとした水質がさらなる気持ちよさにつながり、「この水風呂のためだけに、改栄湯に来たい」とすら思ってしまうほどです。

外気浴|ヴィヒタの香りで森林浴を疑似体験

改栄湯 瞑想外気浴スペース 入口側

次に、改栄湯の外気浴を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

2020年10月のリニューアルで、瞑想外気浴スペースが増築されました。

瞑想外気浴スペースは、ヴィヒタの香りが充満しており、森林浴しているかのような気持ちよさを味わえます。

雰囲気

改栄湯でできるのは、「外気浴」だけです。

また改栄湯の外気浴スペースは、2カ所あります。

それぞれの特徴・違いは、以下の通りです。

改栄湯 露天風呂 外気浴スペース
改栄湯 外気浴スペース 目線 シルキーバス
特徴
  • 露天風呂に設置された外気浴スペース
  • 室外機?やモニターの音が若干気になる
  • 目の前の造園が落ち着きを感じさせる
改栄湯 瞑想外気浴スペース 中央部
改栄湯 瞑想外気浴スペース 扇風機
特徴
  • サウナ利用者限定の外気浴スペース。
  • 吊るされたヴィヒタからいい香りが広がる
  • 扇風機完備

瞑想外気浴スペースは、「ワンプッシュ水栓」「足元のマット」「ヘッドレスト」など、外気浴が快適になる設備が充実してるのも特徴的です。

改栄湯 瞑想外気浴スペース ワンプッシュ水栓

席数

改栄湯のととのいスペースの席数は、以下の通りです。

【多い】ととのい椅子の席数基準表
露天外気浴
スペース
普通の椅子:6席
瞑想外気浴
スペース
アディロンダックチェア6席
丸椅子:1席

改栄湯のととのいスペースの席数は、多いです。

サウナ室の定員(10名)以上のととのい椅子がしっかりと用意されています。

そのため、私が伺った際にはととのい椅子が埋まっていて、座れないということはありませんでした。

ただし、「瞑想外気浴スペース」は特に人気が高く、タイミングによっては満席になることもあります。

改栄湯 瞑想外気浴スペース 目線低め

特にオートロウリュの時間帯は、サウナ室が満員になり、終了後に一斉にととのい椅子へ向かうため、一時的に埋まってしまうケースが多く見られました。

瞑想外気浴スペースには、「アディロンダックチェア」が設置されています。

改栄湯 瞑想外気浴スペース アディロンダックチェア

普通の椅子よりも、横幅が広く、背もたれが深く傾斜しているので、より深くリラックスできる感覚が味わえるのが特徴です。

感想

個人的に気に入ったのが、「瞑想外気浴スペース」です。

瞑想外気浴スペース特有の静けさと、鼻に抜けるヴィヒタの香り、心と体をリラックスモードへと導いてくれます。

改栄湯 瞑想外気浴スペース ヴィヒタ
瞑想外気浴スペースへのこだわり

「ヴィヒタを吊るして数日経つと香りが薄くなるから、定期的にヴィヒタの香りのミストを吹きかけている」そうです。

またしばらく休憩していると、新緑の香りに包まれ、まるで「森の中で外気浴」しているかのような気分になります。

ただ座っているだけなのに、気持ちよさや多幸感がじんわりと湧き上がり、自然と”ととのって”いくのを感じました。

改栄湯 瞑想外気浴スペース 利用者目線

外気浴を終えて目を開けた瞬間、「立ち上がりたくない」「このままずっと座っていたい」と感じたのは、正直これが初めてでした。

それだけ満足度が高く、「都内で改栄湯以上の外気浴体験は、なかなかできない」と自信を持って言えます。

施設情報

改栄湯 ロビー

改栄湯の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。

営業時間平日:14:00〜24:00
土日:12:00〜24:00
(最終受付:23:30)
定休日第1金曜日
第3金曜日
第5金曜日
料金大人(サウナ男性):1,250円
大人(サウナ女性):1,050円
大人(入浴のみ):550円
※サウナは2時間制
決済方法現金
交通系電子マネー
QRコード決済(PayPay)
レンタルレンタルサウナハット:200円
大小タオルセット:150円
ヘアブラシ:80円
クレンジング:60円
ヘアゴム:40円
アクセス東京メトロ日比谷線
「三ノ輪駅」より徒歩4分
2025年8月時点

改栄湯のクーポン情報

以下の2つのサービスを知っているだけで、改栄湯にお得に入れます。

サービス名取得方法取得難易度
(★〜★★★)
割引率
1.都内共通入浴券フロントで購入5,500円→5,400円(100円お得)
2.サウナポイント施設フロントまたはXから
改栄湯公式LINEをフォロー
★★★スタンプ5個:
レンタルタオルセット無料
スタンプ10個:
サウナ・レンタルタオルセット無料

「紹介してもらった各サービスのうち、どれを選べばいいの?」と思う方もいると思います。

各サービスの判断基準は、以下の通りです。

  • 都内共通入浴券:銭湯サウナ巡りが好きな方
  • サウナポイント:改栄湯に定期的に通おうと思っている方。家がご近所の方。

それぞれの内容について詳しく説明するので、気になる方を選択してください。

1.都内共通入浴券

銭湯サウナに入るのが好きな方であれば、「都内共通入浴券」の購入をおすすめします。

価格5,400円(10回分)
有効期限2025/06/15(日)〜
2026/06/30(火)
2025年8月時点

東京都の銭湯の入浴料が550円なので、都内共通入浴券を購入すると、10回利用すると100円お得です。

また東京都浴場組合に加盟する銭湯(約420軒)であればどこでも使えたり、入浴だけであればお財布いらずだったりとメリットも多いです。

ただ有効期限が翌年の6月末のため、月1回以上も銭湯に行かないという方は注意が必要です。

2.サウナポイント

改栄湯 LINE ショップカード

サウナポイントとは、改栄湯の公式LINEを友達追加すると使えるようになるショップカードです。

改栄湯に行った際に、受付でポイントを付与してもらい、ポイントが貯まると各種特典と交換できます。

特典の概要は、以下の通りです。

スタンプ5個レンタルタオルセット無料
スタンプ10個サウナ・レンタルタオルセット無料

最初はショップカードを取得するだけで、ウェルカムポイント・3ポイントが付与されます。

また活躍次第にはなりますが、今年も開催される可能性の高い、「大谷翔平応援キャンペーン」を利用すれば、より効率的にポイントを貯めることができます。

過去(2023年・2024年)に開催されたキャンペーンの概要は、以下の通りです。

開催期間内容
2023年8月12日〜
2023年10月1日
ホームランを打った日
サウナポイント3倍
2024年8月1日〜
2024年10月30日
ホームランを打った日
サウナポイント3倍
2024年11月22日MVP受賞記念で
サウナポイント3倍

公式LINEに登録すると、改栄湯のイベント情報などもいち早く確認できるため、これから定期的に通いたいと思う方にはおすすめです。

通いたくなる改栄湯の隠れた魅力3選

ここまではサウナの魅力を中心に紹介しましたが、改栄湯の魅力はそれだけではありません。

通いたくなる理由がサウナのほかにも、たくさんあるんです。

なかでも、ぜひ注目してほしいのが、以下の3つです。

  • お風呂の種類が豊富
  • ドリンク・スイーツが充実
  • 「御サ印」が集められる

事前に常連しか知らないような楽しみ方を知ることで、満足度がさらに高まること間違いないでしょう。

1.お風呂の種類が豊富

改栄湯は、お風呂の種類も豊富です。

内湯・露天風呂には温度や効能などの異なる、以下3種類のお風呂が用意されています。

改栄湯 内湯 寝風呂
  • 温度:37〜39℃
  • 効能:筋肉痛などの緩和
改栄湯 高濃度浸透炭酸泉
  • 温度:37〜39℃
  • 効能:血行促進や疲労回復
改栄湯 シルキーバス
  • 温度:39〜40℃
  • 効能:保湿作用や皮膚トラブル改善

私のイチオシは、「高濃度浸透炭酸泉」です。

改栄湯 高濃度浸透炭酸泉

炭酸ガスがたっぷり溶け込んだお湯なので、5〜10分ほど浸かるだけで全身が赤くなります。

入浴後は体が軽くなるような感覚があり、疲れがすっと抜けていくようでした。

お湯の温度が40℃以下なので、お風呂が苦手な方でも入りやすいのも魅力的だと感じました。

高濃度浸透炭酸泉では、不定期で「替わり湯」も開催されます。

私が伺ったときは、イヨシコーラの湯が開催されていました。

湯船はほんのり黄金色に染まり、ふわっと広がるコーラの香りに包まれながら、普段よりも深くリラックスできました。

変わり湯の開催日に改栄湯に行きたい方は、改栄湯公式HPのお知らせX(旧Twitter)で開催予定を確認してから行きましょう。

2.ドリンク・スイーツが充実

改栄湯 休憩スペース

サウナやお風呂上がりのドリンクや甘いものは、「銭湯に行ったときの楽しみだ」と言う方も多いと思います。

改栄湯では、そんな「ととのい後の楽しみ」も充実しています。

改栄湯 休憩スペース 冷蔵庫

以下は、改栄湯にあるドリンク・スイーツの一例です。

ジャンル種類価格帯
ソフトドリンク・オロポ
・コーヒー牛乳
・イヨシコーラ
130〜400円
アルコール・生ビール
・レモンサワー
・梅しそサワー
470〜540円
スイーツ生ソフトクリーム380円
2025年8月時点

サワー系のドリンクは、おかわりが100円引きになる嬉しいサービスもあります。

さらに、お酒に合うおつまみも1個40円〜とリーズナブルです。

改栄湯 レモンサワー
改栄湯 おつまみ

また生ソフトクリームは、お好みでソースをトッピングすることも可能です。

いちご・抹茶・マンゴー・チョコレートの4種類から選択することができます。

改栄湯 生ソフトクリーム
改栄湯 生ソフトクリーム メニュー表

暑い日や甘いものが食べたくなったときには、ソフトクリームもおすすめです。

3.「御サ印」が集められる

デジオミ 御サ印 ポスター
引用:デジオミ公式HPより

御サ印(ゴサイン)とは、お寺の御朱印のように訪れたサウナ施設のデジタル御朱印を集められるツールです。

劣化せず・スマホを開けばいつでも思い出を見返せるのは、デジタルならではのメリットでしょう。

御サ印の購入方法は、以下の通りです。

  1. 改栄湯にある御サ印ポスターのQRコードを読み込む
  2. 「御サ印販売店はこちら」をクリックし、店舗一覧から改栄湯を選択
  3. 複数ある御サ印の中から、お気に入りの画像を選択し、「名前・日付・フリーテキスト」を入力
  4. プレビューで確認してから、カートに入れて購入

私も購入してみましたが、スマホで御サ印を見るたびに、「改栄湯のサウナよかったな!」と自然に思い出が蘇ります。

デジオミ 御サ印 改栄湯 壁紙

もしQRコード読み込みを忘れてしまった場合は、デジオミ公式HPからも改栄湯の御サ印を購入できます。

訪れた記念を形として残したい方は、ぜひ御サ印を購入してみてください。

改栄湯周辺のおすすめサウナ飯

改栄湯では軽食の提供はありますが、お食事処は併設されていません。

そこで今回は、私が実際に訪れてよかった「改栄湯周辺のおすすめサウナ飯」を紹介します。

私がおすすめするのは、焼鳥の名店「興」です。

三ノ輪 興 外観

こちらのお店は、2023年・2024年と2年連続で食べログ百名店に選出されています。

内観は、どこか懐かしく、下町らしい温かみのある雰囲気が広がっています。

興は、本格焼鳥とプレミア日本酒が魅力的です。

焼鳥は備長炭で丁寧に焼き上げ、日本酒は「而今(じこん)」など、全国の銘酒も並びます。

三ノ輪 興 日本酒 而今

それなのに、価格は良心的でお財布に優しいのも嬉しいポイントでしょう。

中でもおすすめなのが、「レバー(200円)」です。

レバーは臭みが少なく、とろけるような柔らかさが特徴的です。

三ノ輪 興 焼鳥 つくね レバー

実はレバーが苦手な私の奥さんでも、「これなら食べられる」と喜んでいました。

興は人気店のため、改栄湯のサウナに入った後に行こうと思っている方は、事前予約がおすすめです。

ととのった最高のコンディションで、焼鳥と日本酒を楽しめば、きっと最高の1日になるでしょう。

営業時間17:30 – 23:00
定休日水曜日
アクセス改栄湯から徒歩12分
予算3,000〜4,000円

よくある質問

FAQ
タトゥー・入れ墨があっても入浴できますか?
タトゥーや刺青のある方のご利用は、お断りしております。
備え付けのボディソープやシャンプーはありますか?
はい。シャンプー・トリートメント・ボディソープの用意があります。
備え付けのボディソープやシャンプーの種類はなんですか?

男湯はオーランジュロゼ、女湯はPOLAです。

改栄湯 オーランジュロゼ シャンプー コンディショナー ボディーソープ
ドライヤーの料金はいくらですか?
20円/3分です。
ドライヤーの種類は何ですか?

高級ドライヤーのReFaです。受付で購入も可能です。

改栄湯 脱衣所 ドライヤーReFa
改栄湯 脱衣所 ドライヤーReFa ポスター
混雑する時間はありますか?
平日・土日問わず、18時以降は混雑します。混雑時は入場規制をすることもあり、入浴までお待ちいただくこともあります。
露天風呂は女湯にもありますか?
露天風呂は男湯のみです。
浴室に給湯器はありますか?
給水器はありません。水分補給が必要な場合は、ドリンクを購入してから入浴しましょう。

まとめ

改栄湯 外観

改栄湯は2度のリニューアルを経て、サウナ・水風呂・外気浴スペースのすべてが劇的進化を遂げた施設です。

サウナ室は体を包み込むような熱感が特徴的で、短時間でスッキリ汗をかけます。

水風呂は都内の銭湯でトップクラスの水質の軟水で、柔らかくさっぱりとした入り心地が病みつきになります。

瞑想外気浴スペースは、鼻に抜けるヴィヒタの香りが心と体をリラックスモードへと導いてくれます。

サウナ飯は、食べログ百名店を2年連続選出された焼鳥屋さん「興」がおすすめです。

名物のレバーはクセがなく、とろけるような柔らかさが絶品です。

改栄湯に行けば、充実したサウナ設備に魅了されて、思わず「ホームサウナにしたい」と思うことでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA