今井湯(神奈川県川崎市中原区)は2018年4月26日に、リニューアルオープンしました。
清潔感があり木のいい香りが漂うサウナ室、バイブラ付きの広々水風呂などがリニューアルによって誕生しました。
この記事では、今井湯のリニューアルオープンによる改善点やサウナの魅力などを紹介します。
サウナ室・水風呂ともに初心者でも入りやすい温度設定のため、これからサウナに挑戦する方にもおすすめの施設です。
サウナ|テレビを見ながらゆっくりと汗を流す

まずは、今井湯のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
今井湯のサウナは80℃台の温度設定で、初心者でも入りやすいです。
サウナ経験者の方であれば10分以上は入れるので、テレビを見ながらのんびりサウナに入りたい方にもおすすめです。
今井湯のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 素材:木材
- 広さ:2段ストレート。定員8名
- サウナストーブ:遠赤外線
- 照明:普通
- テレビの有無:有
今井湯のサウナは2018年4月26日に全面リニューアル、2025年1月には壁材のみリニューアルされています。
サウナ室内は檜の香りや清潔感を感じ、居心地のよい雰囲気が広がっています。
テレビの音量は小さいため、静かに汗を流したい方にもピッタリです。
今井湯のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 87℃ |
湿度 | 程よい |
温度的には、初心者〜中級者好みの設定です。
温度的には一般的なサウナよりも低く湿度も程よくあるため、初心者の方でも抵抗感なく入れると思います。
サウナ経験がある方であれば、10分以上はじっくり入れるでしょう。
サウナ経験者であれば10分以上入れるため、体の芯からじっくりと温まることができます。
長時間じっくりと入れるため、ゆっくりとテレビを見たい方にもおすすめです。
比較的空いている町の銭湯のため、時間帯によってはサウナが貸切状態のこともあります。
今井湯に行けば都会の喧騒から離れて、アットホームな雰囲気に癒されるでしょう。
水風呂|冷たさをあまり感じさせない気持ちいいバイブラ

次に、今井湯の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
今井湯の水風呂には、バイブラが搭載されています。
水風呂自体の設定温度がマイルドのため、バイブラは冷たいというより気持ちよいと感じるでしょう。
今井湯の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:よい
- 深さ:浅い
- 水の色:透明
水風呂も2018年4月26日に全面リニューアルされました。
リニューアルで水風呂が広くなり、浴槽の底から細かい気泡が出る機能(バイブラ)も搭載されました。
サウナ室の広さは、2〜4人程度が入れる水風呂です。
水風呂の内側はスカイブルーのタイルを使用しているため、見た目から清涼感を感じられます。
今井湯の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 17℃ |
水質 | よい |
温度は、初心者〜中級者好みの設定です。
水温は17℃なのですが、バイブラがあるため温度の羽衣が剥がれ設定温度以上の気持ちよさを感じます。
水風呂は軟水を使っているため、肌ざわりのよいマイルドな水質を感じます。
今井湯の水風呂は、温度とバイブラのバランスがいいです。
冷たすぎない水温なので温度の羽衣が剥がれても、バイブラが辛いと思うことはなかったです。
むしろただ冷たいだけではない、「気持ちいいバイブラ」という新しいジャンルだなと感じました。
また水風呂のあとには、不感温度の「炭酸泉」もおすすめです。

炭酸泉は冷冷交代浴にも使えるため、外気浴の際にさらに深いととのいを感じられるでしょう。
内気浴|世界遺産「三保松原」をイメージしたペンキ絵と静かな浴室

次に、今井湯の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
今井湯は2018年のリニューアルで、浴室内にペンキ絵が飾られるようになりました。
世界遺産「美保松原」をイメージして書いたと思われるものもあり、見ているだけでペンキ絵独特の風情を味わえます。
2018年4月26日のリニューアルで、男湯・女湯合わせて3つのペンキ絵が壁に飾られました。



引用:今井湯公式HPより
神奈川県内でも、ペンキ絵が3枚もある銭湯は珍しいそうです。
1枚目の写真は静岡県の世界遺産「三保松原」をイメージして書いたものかなと思いました。
ペンキ絵独特の味わいがあり、見ているだけで感慨深い気持ちになります。
浴室内は湯気でやや湿度が高いものの、適度に換気もされているため快適に過ごせます。
今井湯のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 0席 |
今井湯には、ととのい椅子がありません。
そのため、(混雑していなければ)洗い場のバスチェアや脱衣所のベンチ、浴槽の淵などで休憩するなど工夫が必要です。
今井湯はサウナ好きがたくさんくる銭湯ではなく、武蔵小杉周辺に住んでいる方の憩いの場所です。
そのため混雑している時間帯が少なく、浴室内は静かで内気浴するにもベストな環境です。
また、内気浴後の「炭酸泉」もおすすめです。
ととのった後に入るとより気持ちよく感じ、疲れも取れやすくなるでしょう。
施設情報

今井湯の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 平日:07:00〜10:00 15:00〜24:00 土日祝:7:00〜24:00 |
定休日 | 第1・3・5水曜日 |
料金 | 大人サウナ:770円 大人入浴のみ:550円 |
決済方法 | 現金のみ |
レンタル | レンタルタオル(大):100円 レンタルタオル(小):30円 シャンプー類:各40円 メイク落とし:60円 |
アクセス | JR武蔵小杉駅より徒歩11分 |
まとめ

今井湯は2018年のリニューアルで、サウナ・水風呂・内湯ともに進化した施設です。
特に水風呂は浴槽が広くなり、バイブラも搭載されました。
17℃の水温とバイブラの組み合わせのため、冷たいというよりは「気持ちよさ」が際立つ感覚が強いなと思いました。
サウナ・水風呂は初心者に優しい温度設定なので、「これからサウナを始めたい」と思っている方は今井湯がピッタリです。