神奈川県横浜市旭区にある「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」は、サウナ・水風呂が2種類ずつあり、ととのい椅子が20席以上と充実しています。
こんなサウナ好きのための施設が、1,000円以下で利用できるって聞いたら、気になりますよね。
この記事では、横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のサウナの魅力を中心に紹介します。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯に一度行けば、設備の豊富さとコスパのよさに驚き、きっとまた行きたくなるはずです。
サウナ|バズーカの爆風でサウナ室が灼熱の空間に
まずは、横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯には、30人以上入れる大きめのロウリュサウナがあります。
オートロウリュ時はサウナ室全体をカバーするくらい強烈な風が発生し、体感温度がかなり上昇します。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
バズーカロウリュサウナ | 木材・黄土タイル | 4段ストレート 定員36名 | ストーン式・遠赤外線 | 暗め | 有 |
メディサウナ | 木材 | 2段ストレート 定員10名 | ストーン式 | 暗め | 無 |
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のサウナ室は、2種類あります。
メインの高温サウナは壁に黄土タイル、ベンチに木材を使用しています。
テレビには暖炉の映像が流れていて、リラックス感を与えたり、体感温度を高めたりする効果があるでしょう。
最大36人は入る広さがあるため、初めていく方はサウナ室の扉を開けた瞬間に驚きます。
一方リニューアルで新設されたメディサウナは、黒を基調とした落ち着いた空間が特徴的です。

隣の人の顔が見えないほど照明が暗く、まるで茶室や禅の部屋のような雰囲気を味わいながら自分と向き合って、汗を流せます。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
バズーカロウリュサウナ | 90℃ | 程よい |
メディサウナ | 90℃ | 程よい |
温度的には、中級者〜上級者好みの設定です。
バズーカサウナは通常時は一般的な温度ですが、オートロウリュ(通称“バズーカロウリュ”)により体感温度がかなり上がります。
オートロウリュの開催頻度は、1時間に2回(00分と30分)です。
ロウリュに加えて、送風機から強烈な風が発生します。
上段に座ると「火傷しそう」なほど熱さを体験できるため、上級者の方は4段目に座れば満足できると思います。
メディサウナも設定温度は、バズーカサウナと一緒です。
メディサウナは、セルフロウリュが可能です。
備え付けの砂時計が落ちるたびに、アロマ水をストーブに2杯までかけられます。
コンパクトなサウナ室なので、セルフロウリュによる熱が広がりやすく結構熱いです。

個人的には、バズーカロウリュサウナの方が好きでした。
なぜなら30分に1回の高頻度で、擬似アウフグース体験ができて楽しいからです。
送風機からは30人以上入るサウナ室をカバーするくらいの強風が発生し、ロウリュで温まった熱がサウナ室全体に広がります。
体感温度はかなり上昇するので、「サウナ初心者は1~2段目・サウナ上級者は3〜4段目」に座ってください。
注意点としては、オートロウリュ時はサウナ室が満室になります。
そのため5分前などを目安に前もって座って待機すれば、確実に体験できると思います。
水風呂|7℃水風呂は衝撃的
次に、横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯には15℃と7℃の、2種類の水風呂があります。
特に7℃の水風呂は深さもあるため、一度入れば衝撃的な冷たさを体験できるでしょう。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
形 | 動線 | 深さ | 水の色 | |
超冷水風呂 | 長方形 | よい | 普通 | 透明 |
水風呂 | 長方形 | よい | 浅い | 透明 |
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の水風呂は、2つあります。
リニューアルで新設された超冷水風呂は、メディサウナのそばにあります。

爽やかなブルーの照明が、水面を照らしているのが特徴的です。
階段を登って入るタイプの水風呂で、階段にスロープも設置されています。
定員3名ぐらいのコンパクトな水風呂ですが、深さが100cmぐらいあり開放感を味わえます。
バズーカロウリュサウナの近くにあるのが、通常の水風呂です。
深さはありませんが、6名まで入れる広い水風呂です。

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 水質 | |
超冷水風呂 | 7℃ | 普通 |
水風呂 | 15℃ | 普通 |
温度は、中級者・上級者好みの設定です。
2種類の水風呂の違いは、「設定温度」にあります。
新設された超冷水風呂は、一桁台(シングル)の温度設定が特徴的です。
キリッとした冷たさがあり、完全に上級者向けの水風呂と言えるでしょう。
一方従来からある水風呂は、15℃と一般的な温度です。
「いきなり超冷水水風呂はハードルが高い」という方でも、無理なくクールダウンできるでしょう。
超冷水風呂は「シングルの温度設定+深さ」という要素で表示温度以上の冷たさを感じます。
そのため、初めて入るときはあまりの冷たさに、声が出そうになるくらい驚きました。
ただバズーカロウリュのオートロウリュと超冷水風呂を組み合わせると、最高です。
オートロウリュで熱々になった体をキンキンの水風呂でクールダウンすると、刺激的な気持ちよさを体験できます。
また、超冷水風呂のあとに通常の水風呂に入る「冷冷交代浴」も可能です。
冷冷交代浴をすれば、外気浴の際にさらに深いととのいを感じられるでしょう。
外気浴|ととのい椅子の席数増加で快適性向上

次に、横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯は、内湯・露天スペース合わせて20席以上のととのい椅子がある施設です。
ととのい椅子の空き待ちが減り、外気浴中の「ととのい」をより長く感じることが可能になりました。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯は、内気浴と外気浴のどちらも楽しめます。
内湯は、清潔感と落ち着きのある雰囲気が広がっているのが特徴的です。
露天スペースは、左側のゾーンにととのい椅子が集中して設置してある外気浴専用スペースがあります。
ととのい椅子が設置されているスペースで見上げると、網が被せられたウッド調の屋根(パーゴラ屋根)があり、多少の雨風や日差しを避けることができます。
また夜は、露天風呂全体がライトアップされて幻想的です。

昼の穏やかな雰囲気とは異なるため、昼夜どちらも異なる魅力を楽しめるでしょう。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 5席 |
露天スペース | 普通の椅子:10席 デッキチェア:8席 |
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯のととのい椅子の席数は、多いです。
ととのい椅子が20席以上も設置されていれているので、ととのい椅子の空き待ちが発生することは少ないでしょう。
露天スペースには、編み込みタイプのととのい椅子とデッキチェアが設置されています。
編み込み型のととのい椅子は、柔らかい座り心地と通気性が特徴です。
等間隔で設置されているため、周りを気にせずリラックスできるのも魅力的です。
デッキチェアには足を十分に伸ばせる「足置き」も設置されているため、快適性は抜群です。
編み込みタイプのととのい椅子とデッキチェアのどちらで休憩しても、快適な外気浴が可能でした。
編み込みタイプのととのい椅子の横には、ととのい椅子専用の掛水が設置されています。
わざわざ露天風呂まで水を汲みに行かなくて済むため、水風呂からすぐ外気浴に移行できととのいを長く感じることができました。
デッキチェアには足置きが付いているため、自分の身長に合わせて調整できます。

一般的なデッキチェアはサイズ感が決まっているので、高身長の方であれば足がデッキチェアからはみ出るなんてこともあります。
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯なら、サイズ感に不満を感じることなく快適な外気浴が可能です。
また足置きは、寒い冬でも足元が冷えることなく快適に外気浴ができる点もありがたいなと思いました。
施設情報

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 06:00〜翌01:00 |
定休日 | なし |
料金 | 平日:880円 土日祝:980円 |
決済方法 | 現金 クレジットカード 交通系電子マネー QRコード決済 |
レンタル | 大小タオルセット:400円 フェイスタオル:200円 館内着:300円 |
アクセス | 相鉄線「西谷駅」よりバスで12分 ※無料送迎バスあり |
まとめ

横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯は、バズーカロウリュサウナと7℃のキンキン水風呂が魅力的な施設です。
バズーカロウリュサウナは30分に1回オートロウリュが発生します。
パワフルな送風機が熱波を送り込み、サウナ室の体感温度は一気に100℃以上の世界に変わります。
また灼熱のオートロウリュでかいた汗を一気に冷やすのが、7℃の超冷水風呂です。
熱々サウナ×キンキン水風呂の刺激的な組み合わせなので、よりととのいやすくなるでしょう。
「1,000円以下で、サウナもしっかり満足したい!」と思っている方は、ぜひ横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯に行ってください。