雨の日には外気浴できないと思っていませんか。
もちろん濡れたり、体が冷えたりするため避ける方も多いでしょう。
しかし、溝口温泉 喜楽里(神奈川県川崎市)なら露天スペースに屋根のついた休憩スペースがあるため、雨の日でも外気浴可能です。
この記事では、溝口温泉 喜楽里の外気浴スペースの魅力や1,000円以下で入館する方法などを紹介します。
溝口温泉 喜楽里に行けば、雨の時期の外気浴を諦めていた方も満足できるでしょう。
サウナ|ヨモギの甘い香りが蒸気に運ばれてサウナ室全体に広がる


まずは、溝口温泉 喜楽里のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
溝口温泉 喜楽里のヨモギ塩サウナは、高頻度で蒸気が発生するのが特徴。
ヨモギの懐かしく甘い香りが蒸気に運ばれて、サウナ室全体に広がるため擬似ロウリュみたいな体験ができるでしょう。
溝口温泉 喜楽里のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
タワーサウナ | 木材・レンガ | 4段ストレート。定員17名。 | 遠赤外線 | 普通 | 有 |
ヨモギ塩サウナ | タイル・石 | 1段。定員8名。 | 電気 | 暗め | 無 |
溝口温泉 喜楽里のタワーサウナは上記画像の通り、「ベンチ(左)→階段(中央)→ベンチ(右)」のような設計で、中央に階段が設置されています。

出入りしやすい設計が特徴的で、上手く考えらているなと感心させられました。
一方のヨモギ塩サウナは、視界が遮られるほどのモクモクのスチームとよもぎの香りが印象的。
照明は暗めで、サウナに集中しやすい環境となっています。
溝口温泉 喜楽里のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
タワーサウナ | 88℃ | 程よい |
ヨモギ塩サウナ | 58℃ | 多湿 |
温度的には、初心者〜中級者好みの設定です。
なぜなら2種類のサウナ室とも、初心者でも入りやすい温度・湿度設定だからです。
また、じっくり体の芯から温まるのが好きな方も満足できる温度設定だと思います。
ヨモギ塩サウナでは、5分に1度の高頻度で蒸気が追加発生する時間があります。
1回につき3分間蒸気が発生し続け、サウナ室内の蒸気量や温度を調整しています。
個人的には、ヨモギ塩サウナが好きだなと思いました。
なぜなら、蒸気が発生すると同時によもぎの香りが広がり、体感温度も上がる擬似ロウリュのような体験ができるからです。
よもぎが入ったネットは、サウナストーブ上部に設置されています。
構造的には蒸気がよもぎのネットを通してサウナ室内に広がるため、よもぎの香りは常に強いです。
懐かしさを感じさせる甘いよもぎの香りが好きな方は、満足できると思います。
水風呂|初心者にも優しい温度設定

次に、溝口温泉 喜楽里の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
溝口温泉 喜楽里の水風呂は、17℃とサウナ初心者にも優しい温度設定です。
また水風呂に長く入るのが好きな方にも、満足できる水風呂です。
溝口温泉 喜楽里の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:正方形
- 動線:よい
- 深さ:浅い
- 水の色:透明
溝口温泉 喜楽里の水風呂は、定員4名ほどのこじんまりとした浴槽です。
手前側は浅めに作られていて、奥に進むにつれて深くなる設計になっています。
溝口温泉 喜楽里の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 17℃ |
水質 | 普通 |
温度は初心者向けの設定です。
理由は、サウナ始めたての方でも入りやすい温度帯だからです。
溝口温泉 喜楽里の水風呂は温度が高いぶん、滞在時間を長く取れるといったメリットもあります。
そのため、中級者〜上級者問わず水風呂に入って長めに癒されたい方にはぴったりの施設でもあります。
平日夜や土日などの混雑する時間帯は、3〜4人待ちの列ができるので覚悟しましょう。
逆に空いているタイミングで訪問できるなら、手前側の浅いところで横になるのもおすすめの入り方です。
体が均等に冷えるので、水風呂の温度の高さもカバーできるぐらいの心地よさを感じられるでしょう。
外気浴|アディロンチェアで雨を味わいながらととのう

次に、溝口温泉 喜楽里の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
溝口温泉 喜楽里では、雨の日でも外気浴が可能です。
露天スペースの屋根がある休憩スペースに行けば、雨の音や香りを感じながら特別な外気浴ができるでしょう。
露天風呂の雰囲気は、和テイストで統一されています。
梅雨の時期に訪問したので、紫陽花が綺麗に咲いていました。
静かな雰囲気があるため、外気浴に集中できる理想的な環境です。
溝口温泉 喜楽里のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | ベンチ:4席 |
外気浴スペース | 椅子:13席 デッキチェア:2席 |
溝口温泉 喜楽里のととのい椅子は、かなり多いです。
浴室・露天スペースと合わせて20席弱あるため、ととのい椅子の空き待ちをする機会はないでしょう。
露天スペースの屋根付きの空間には、アディロンチェアも4席設置されています。
溝口温泉 喜楽里の露天スペースは、雨の日でも快適な外気浴が可能です。
なぜなら、露天スペースに屋根の下にととのい椅子が設置されていて、雨の日でも濡れずに外気浴できるからです。
このような屋根のある休憩スペースがある施設自体少ないため、思い切って露天スペースで外気浴することをおすすめします。
特に梅雨の時期などは、雨の匂いや音、露天風呂の脇に植えられている紫陽花などを五感で味わいながら外気浴すると趣深いでしょう。
施設情報

溝口温泉 喜楽里の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 09:00〜24:00 |
定休日 | なし |
料金 | 平日:1,030円 土日祝:1,180円 |
決済方法 | 現金またはクレジットカード |
レンタル | フェイスタオル:150円 バスタオル:200円 館内着:230円 |
アクセス | JR武蔵溝ノ口駅よりバス 東急バス⑤番乗り場 橘小学校下車すぐ(約12分) |
1,000円以下で溝口温泉 喜楽里を利用する方法

以下の3つのサービスを知っているだけで、溝口温泉 喜楽里の入館料が最大22%お得になります。
サービス名 | 取得方法 | 割引率 |
ニフティ温泉 | ニフティ温泉登録後、取得 | 平日:1,030円→930円 (100円お得) 土日祝:1,180円→1,080円 (100円お得) レンタルタオルセット:300円→250円 (100円お得) |
回数券(10回分) | 訪問時、受付にて購入 | 11,800円→ 9,800円(2,000円お得) |
「紹介してもらった各サービスのうち、どれを選べばいいの?」と思う方もいると思います。
各サービスの判断基準は、以下の通りです。
- ニフティ温泉:一度行ってみたい方向け
- 回数券:近所に住んでいたり、定期的に通いたい方向け
回数券を一度購入すると、土日祝も追加料金なしで利用できます。
回数券は、「1回あたり最大200円割引、10回行くと1回分無料になる」計算となるため、一番お得です。
回数券購入の際は、メンバーズカードの作成に100円が必要だったり、購入して1年間しか使えなかったりする点には注意が必要です。
まとめ

溝口温泉 喜楽里は露天スペースに屋根のある休憩スペースがあるため、雨の日でも外気浴を楽しめる施設です。
「濡れるぐらいなら、内湯で外気浴しよう」と雨の日の外気浴を諦めていた方には、特に行って欲しいです。
またクーポンを利用すれば、平日1,000円以下で入館が可能です。
雨の匂いや音などを五感で味わいながら外気浴すると、普段と違う体験ができるでしょう。