まさにサウナのテーマパーク!4種類のサウナ&水風呂を徹底解説|サウナ&ホテル かるまる池袋

かるまる サムネイル

サウナが複数ある施設では、「このサウナはいいけど、こっちは微妙だな」と思うこともあるでしょう。

しかし、かるまる(東京都豊島区)はサウナと水風呂が4種類ずつあるのにもかかわらず、すべて人気があります。

人気の理由は、それぞれ異なるコンセプトと用途があり、「このサウナ入ってみたい」とワクワクさせる工夫が詰まっているからです。

この記事では、かるまるの4種類のサウナと水風呂の魅力を詳細に紹介します。

すべてのサウナと水風呂を1日で味わえば、今まで味わったことのない満足感を得られるでしょう。

サウナ|クオリティが高すぎる4種類のサウナ

引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

まずは、かるまるのサウナ室を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度湿度
  • 感想

かるまるには、4種類のサウナがあります。

また、「これは入って後悔したな…」と思うサウナが1つもないクオリティの高さにも驚きます。

雰囲気

かるまる 蒸サウナ
引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

かるまるのサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

素材広さストーブ照明テレビ
蒸サウナ木材定員1名。電気式暗め
薪サウナ木材1段。定員5名。薪(ストーン)暗め
ケロサウナ木材2段ストレート。定員12名。電気式薄暗い
岩サウナ木材・岩5段ストレート。定員25名。電気式明るい

中でも「蒸サウナ」は、特に雰囲気が魅力的です。

このサウナ室は、「薬草蒸サウナ」で有名な岐阜県の田辺温熱保養所の協力のもと作られました。

樽の木材には、世界三大美樹のひとつである高野槙を使用しています。

高野槙 木

サウナの木材として使われている高野槙からも、木の力強い存在感が漂います。

さらに、サウナ室内には9~10種類の薬草を煮立てた蒸気が充満しています。

使用している一部の薬草は、以下の通りです。

  • イブキジャコウソウ:ハッカのような爽やかな香り。料理にも使われる。
  • ナギナタコウジュ:シソとハッカを合わせたような香り。アイヌ民族が飲用していたハーブ。
  • クロモジ:ウッディかつフローラルな香り。香水や入浴剤にも使用。

薬草を10種類使用しているだけあり、深みのある甘い香りが、心身を癒してくれます。

温度・湿度

かるまる 岩サウナ
引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

かるまるのサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。

温度湿度
蒸サウナ46℃多湿
薪サウナ86℃程よい
ケロサウナ90℃程よい
岩サウナ96℃程よい

温度的には、中級者〜上級者好みの設定です。

初心者でも蒸サウナや薪サウナなら快適に楽しめますが、すべてのサウナを満喫するならサウナ経験者向けの施設と言えます。

サウナ室の設定温度的に満足感が高いのは、「岩サウナ」です。


このサウナは5段の座席があり、自分好みの熱さの席を選べるのが特徴です。

さらに、30分ごとにアウフグースやオートロウリュがあり、体感温度の変化を存分に味わえます。

スタッフアウフグース2時間に1回の頻度で開催。
アウフグースは2巡。
※約30分間のイベント
オートロウリュ1分あたり300mlのアロマ水を数回に分けて放出。
3〜6回連続まである。(最大1800ml放出)

スタッフアウフグース・オートロウリュのスケジュールは、かるまる公式HPから確認ができます。

また、外部から熱波師を招いたゲストアウフグースも開催しています。

かるまる公式Xで詳しい情報が確認できるので、気になる方はチェックしてみてください。

感想

かるまる 薪サウナ
引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

私が総合的に見て一番魅力的だと感じたのは、「薪サウナ」です。

なぜなら、普段のサウナにはない五感を刺激する非日常体験ができるからです。

ベンチに座っていると、薪ストーブの透明なガラスから炎のゆらめきや薪のはぜる音や香りなどが感じられます。

まるで暖炉の前でくつろいでいるかのような落ち着いた時間を楽しめます。

80℃後半の温度設定なので、じっくり温まりながら至福のひとときを堪能できます。

薪サウナの注意点

平日は18:00~25:00 、土日祝は11:00~25:00しか利用できない。

・(上記時間内の)毎時45分に薪サウナ横で参加抽選有。

・当選された方だけ入れる。

水風呂|さまざまな使い方を試せる4種類の水風呂

かるまる 水風呂 やすらぎ
引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより


次に、かるまるの水風呂を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 温度水質
  • 感想

かるまるには水風呂も4種類あります。

5℃台のシングル水風呂から、内気浴にも利用できる水風呂まであり、さまざまな楽しみ方を試せるが特徴です。

雰囲気

かるまるの水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。

形や造り動線深さ水の色
サンダートルネードL字よい深い透明
アクリルアヴァント円柱型遠い(よい)深い透明
やすらぎ正方形よい普通透明
昇天長方形普通浅い透明

なかでも「サンダートルネード」は、見た目と温度の面で衝撃的です。

かるまる 水風呂 サンダートルネード
引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

10℃以下の温度設定に加えて水深も1mと深く、全身で冷たさをダイレクトに感じられます。

また浴室内にジェット水流が「温度の羽衣」も剥がし、体感的には未知の冷たさに包まれます。

温度の羽衣とは?
引用:マンガ サ道「session1 サウナブーム到来」より

サウナで温まった体は水風呂に入ると、体の熱で周りの水が少しずつ温まり、「ぬるい水の層」ができます。これが「羽衣」と呼ばれる現象で、水をカバーするように体を包み、冷たさを和らげてくれます。

まさに名称の通り「落雷にでもあったような衝撃的な冷たさ」を感じれるので、冷たい水風呂が好きな方はぜひ挑戦してください。

温度・水質

かるまるの水風呂の温度・水質は、以下の通りです。

温度水質
サンダー
トルネード
5.7℃普通
アクリル
アヴァント
15℃普通
やすらぎ25℃普通
昇天30℃普通

温度は、初心者〜上級者好みの設定です。

5℃〜30℃までさまざまな温度設定の水風呂があるため、初心者から上級者まで自分の好きな場所を見つけられます。

なかでも「昇天」は、ユニークな体験ができる水風呂だなと思いました。

かるまる 水風呂 昇天
引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

不感温度より少し低めの温度設定で、「休憩代わりに水風呂を使う」といった新たな楽しみ方にピッタリです。

仰向けになってジェット水流に包まれると、気持ちよすぎてウトウトもしてきます。

クールダウンとして、サウナ3セット後に利用するのもおすすめです。

感想

引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

個人的に一番好きなのが、「アクリルアヴァント」です。

アヴァントとはフィンランド語で、「凍結した湖にあいた穴」を意味します。

水風呂は円柱型で深さ1mもあり、芸術品のような見た目をしています。

さらに露天スペースに水風呂が設置されていたり、(汗を流せば)頭まで潜れたりできることから、本当の湖の穴に飛び込んだような開放感を疑似体験できるでしょう。

またお一人様限定の水風呂のため、たまたま空いていると特別感も格別です。

外気浴|香りと非日常感を味わいながらととのう

引用:サウナ&ホテル かるまる池袋公式HPより

次に、かるまるの外気浴を以下の観点別に解説します。

  • 雰囲気
  • 席数
  • 感想

かるまるの内気浴スペースでは、焼肉の香りをおかずにととのえるといった面白い体験ができます。

また、露天スペースは池袋にいながら大自然に迷い込んだような非日常空間を味わえます。

雰囲気

かるまるは、内気浴・外気浴両方可能です。

9階は天井ガラス張りで晴れた日には日光も差し込むため、日中は明るい雰囲気の浴室になります。

10階の露天スペースは壁に取り付けられた大木や、露天スペース中央に植えられた木々などの自然豊かな雰囲気が特徴です。

席数

かるまるのととのいスペースの席数は、以下の通りです。

内湯普通の椅子:8席
デッキチェア:3席
フルフラット:1席
露天スペース普通の椅子:16席
デッキチェア:4席
フルフラット:1席

かるまるは、ととのい椅子の数も多いです。

内湯・露天スペース合わせて30席以上ある施設は、日本国内しても数えるくらいしかないです。

ただ人気施設なので時間を選ばないと、ととのい椅子の空き待ちが発生することがあります。

平日の18時以降や土日は特に混雑しています。

そのため、のんびりととのいたいと思う方は「平日のオープン直後から昼頃」を狙って行くと、快適に過ごせるでしょう。

感想

かるまるは内気浴・外気浴両方とも、異なる魅力を楽しめます。

内気浴で注目すべきは、「香り」です。

蒸サウナ近くで内気浴すれば薬草の香りに癒されながら、リラックスして内気浴ができます。

さらに水風呂「昇天」の奥で休憩すると、近隣の焼肉屋さんの美味しそうな香りを感じながらととの“というユニークな体験ができます。

焼肉 画像

一方の外気浴は、「池袋とは思えない自然豊かな空間」が魅力的です。

自然に囲まれた露天スペースは、都会のビル内にいながら森林のコテージにいるかのような非日常感味わえます。

薪サウナも近く、外気浴していると薪の香ばしい香りも味わえます。

9階からだと動線は悪いですが、それでも露天スペースで外気浴するだけの価値があるかなと、私は思いました。

施設情報

かるまる 受付

かるまるの入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。

営業時間11:00~翌10:00
11:00~翌9:00(浴室利用可能時間)
定休日なし
料金一般(平日):3,480円
一般(金曜日):3,960円
一般(土日祝):4,460円
深夜割増:5,460円
決済方法現金
クレジットカード
電子決済
QR決済
レンタルフェイスタオルバスタオル、
館内着レンタル込み
アクセスJR池袋駅西口より徒歩4分
2025年3月時点

まとめ

かるまる エレベーター 外観

かるまるはサウナと水風呂を4種類ずつ楽しめる、テーマパークのような施設です。

特に岩サウナはベンチが5段と高く、30分に1度のロウリュで灼熱の空間に変わります。

また、水風呂「アクリルアヴァント」はフィンランドの湖に飛び込んだかのような開放感を体験できます。

一つの施設に複数のサウナがあると、「このサウナはいいけど、こっちはイマイチだな…」と思うこともあるでしょう。

しかしかるまるはすべてのサウナレベルが高いため、ほかでは味わえない満足感が得られ、「また行きたいな」と思うことでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA