神奈川県横浜市港南区にある「おふろの王様 港南台店」は、ここ数年でサウナが劇的に進化した施設です。
以前訪れたときに「普通だな」と感じた方も、今のサウナを体験すればその変化に衝撃を受けるはずです。
より熱いサウナを体験できる特殊ベンチやサウナ室の扉の前で混雑状況をチェックできるモニターの設置など、細かいアップデートが随所に施されています。
この記事では、おふろの王様 港南台店の進化し続けているサウナの魅力を中心に紹介します。
「ただのスーパー銭湯でしょ?」と思っている方こそ、ぜひ一度訪れてみてください。
サウナへのこだわりが随所に感じられる空間で、驚くほど快適な“ととのい”を体験できます。
サウナ|ワクワクと感動を詰め込んだ理想の空間
まずは、おふろの王様 港南台店のサウナ室を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度湿度
- 感想
おふろの王様 港南台店のキングスサウナは、「気持ちよく汗を流すための工夫」がたくさん詰まってる点が魅力的です。
驚くべきはサウナ室の外にも、快適なサウナ体験を実現するための工夫がある点でしょう。
おふろの王様 港南台店のサウナ室の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
素材 | 広さ | ストーブ | 照明 | テレビ | |
スチームサウナ(釜風呂) | タイル 岩 | 1段 定員10名 | 電気 | 暗め | 無 |
キングスサウナ | 木材 | 4段特殊型 定員20名 | 遠赤外線 ストーン | 薄暗い | 有 |
おふろの王様 港南台店には、サウナ室が2種類あります。
露天風呂にあるスチームサウナは、暗めで落ち着いた雰囲気が特徴的です。
1m先が見えないくらい、スチームが充満していることが多いです。

毎週水曜日のメンズデーでは、スチームサウナ内に塩が設置されます。
一方のキングスサウナは、変わった構造をしたサウナ室です。
サウナ室に入って奥側は、段を増設したように見える4段構造です。(以下画像参照)

「激アツ」「鬼アツ」など、段ごとに熱さを形容するラベルが貼ってあり、遊び心を感じさせます。
サウナ室に入って手前側は、3段となっています。(以下画像参照)

壁にはヴィヒタ、サウナストーブ前には白樺の香りがする袋が設置されていて、リラックス感や居心地のよさを感じられました。
おふろの王様 港南台店のサウナ室の温度・湿度は、以下の通りです。
温度 | 湿度 | |
スチームサウナ(釜風呂) | 95℃ | カラカラ |
キングスサウナ | 55℃ | 多湿 |
温度的には、初心者〜上級者好みの設定です。
スチームサウナは、初心者でも入りやすい温度設定が安心です。
また従業員さんが巡回に来るたびに下から蒸気が発生し、体感温度が上昇します。
従業員さんしか知らないセンサーみたいなものを作動させているのかなと思いした。
一方のキングスサウナは左右に設置された遠赤外線ストーブから、パワフルな熱が発生しています。
座席が4段かつ定員20人の広いサウナ室のため、レベル(初心者〜上級者)やその日の体調に合わせた入り方も可能です。
またキングスサウナでは、3種類のロウリュイベントが開催されています。

詳細は、以下の通りです。
アロマロウリュ (男性限定) | 毎時00分にキングスサウナで スタッフがロウリュ実施 |
スタッフ熱波 (男性限定) | 指定日にキングスサウナで スタッフがアウフグースを実施 |
水曜サ活 (男女共通) | 毎週水曜日の13:00/15:00/19:00/21:30に キングスサウナで氷ロウリュ開催 |
スタッフ熱波は、月3〜7回程度の開催になります。
必ずスタッフ熱波を体験したい方は、おふろの王様 港南台店の公式HPの「イベントカレンダー」から開催日をチェックしてください。
おふろの王様 港南台店のキングスサウナは、サウナ好きのための工夫の多さに驚きます。
特殊構造の座席の4段目に座ると、100℃以上の熱さを感じられるため、上級者の方にもおすすめです。
結構パンチのある熱を体験でき、私は5〜6分が限界でした。
特殊構造の座席やロウリュのほかにも、「サウナ室内の混雑状況を教えてくれるモニター」がキングスサウナに設置されているのが面白いなと思いました。
サウナ室の入口に設置されているこのモニターは「TOKYO SAUNIST」と呼ばれるもので、センサーで人の出入りを検知し、混雑状況を可視化するツールです。

このツールでサウナ室に入る前から混雑状況を把握できるので、「混雑してるならスチームサウナか温泉入ろうかな」と考えられるのは嬉しいなと思いました。
キングスサウナはこういった居心地のよさを高める工夫が多いため、気持ちよく汗を流すことができます。
水風呂|水曜日なら潜水OK

次に、おふろの王様 港南台店の水風呂を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 温度水質
- 感想
おふろの王様 港南台店では、毎週水曜の「水曜サ活」開催時であれば、水風呂に潜れます。
水曜日に行けば、普段味わえない爽快感と冷たさが味わえるでしょう。
おふろの王様 港南台店の水風呂の雰囲気の詳細は、以下の通りです。
- 水風呂の形や造り:長方形
- 動線:よい
- 深さ:普通
- 水の色:透明
キングスサウナから出て目の前にあるのが、水風呂です。
スチームサウナから水風呂は動線的にあまりよくないため、こだわりがなければ備え付けのシャワーで汗を流しましょう。
水風呂は出入りがスムーズになるように、階段を降りながら入れる構造です。
定員は4名程度のコンパクトの水風呂ですが、深さは90cmとそれなりにあるのが嬉しいです。
おふろの王様 港南台店の水風呂の温度・水質は、以下の通りです。
温度 | 16℃ |
水質 | よい |
温度は、中級者〜上級者好みの設定です。
水風呂に毎日ハッカが投入されているため、爽快感を味わうことができ、温度以上の冷たさを体験できます。
水風呂には備長炭が入っているため、水質はなめらかで肌ざわりがよいです。
おふろの王様 港南台店の水風呂は、温度と深さのバランスがちょうどよいです。
90cmとそれなりに深さがあるため、16℃と入りやすさを感じながら体をしっかりと冷やせて気持ちいいです。
水質もよく、一度水温に慣れるといつまでも入りたくなるような居心地のよさを感じます。
また毎週水曜日の「水曜サ活」開催時なら、(シャワーで汗を流したあと)水風呂に潜ることも可能です。
水風呂に潜ると頭まで冷やせるので、普段以上の気持ちよさを体験できます。
外気浴|日本庭園風の露天スペースは夜がおすすめ
次に、おふろの王様 港南台店の外気浴を以下の観点別に解説します。
- 雰囲気
- 席数
- 感想
おふろの王様 港南台店の露天スペースは、日本庭園風の落ち着いた雰囲気が特徴的です。
特に夜は露天風呂の至る所がライトアップされるので、幻想的な雰囲気が広がりととのいやすくなるでしょう。
おふろの王様 港南台店は、内気浴と外気浴のどちらも楽しめます。
内湯にはととのい椅子が設置されていませんが、「湯ったり腰掛け」というスペースなら休憩可能です。

湯ったり腰掛けは、頭上から壁を伝ってお湯が流れるお風呂です。
寒くて内気浴したい冬などは、温まりながら休憩するのにぴったりでしょう。
露天スペースは、竹林に囲まれた日本庭園風の雰囲気が広がります。

風で竹が擦れる音や鳥の鳴き声などが聞こえるため、居心地のよさも抜群です。
夏には穴の空いたホースを露天風呂の通路に設置されています。
ホースの穴からは水が霧状に出るので、体感温度が下がり夏でも外気浴が可能です。
おふろの王様 港南台店のととのいスペースの席数は、以下の通りです。
内湯 | 湯ったり腰掛け:7席 |
露天スペース | 椅子:4席 ベンチ:3席 フルフラット:4席 |
おふろの王様 港南台店のととのい椅子の席数は、多いです。
前述の湯ったり腰掛け(内湯)は、サウナ利用者よりも温泉メインで楽しみたい利用者が多いなと思いました。
そのため空いていることの方が少なく、快適なととのいを目指すなら外気浴メインで考えた方がよいです。
露天スペースには、プラスチックタイプのフルフラットチェアが4席も完備されています。
日中であれば日が当たる場所に設置されているため、日光浴も可能です。
また露天スペースであれば、足湯(1人用)や寝湯(5人まで可)も休憩スペースとしても使えます。
おふろの王様 港南台店は豊富な休憩スペースがあるため、ととのい椅子の空き待ちをする機会は少ないかと思います。
おふろの王様 港南台店で外気浴をするなら、夜がおすすめです。

夜だと露天風呂の至る所でライトアップがされているため、幻想的な雰囲気が広がります。
また視界を遮るものがあまりないため開放感を感じたり、夜風に揺れる竹の音が耳に優しく、癒されたりします。
外気浴でととのったあとには、「ここから一歩も動きたくない」と思うような居心地のよさを感じました。
施設情報

おふろの王様 港南台店の入浴料・アクセス方法等の施設情報は以下の通りです。
営業時間 | 09:00〜24:00 |
定休日 | なし |
料金 | 平日:1,000円 土日祝:1,100円 |
決済方法 | 現金 クレジットカード 交通系電子マネー QRコード決済 |
レンタル | 大小タオルセット:340円 バスタオル:230円 フェイスタオル:150円 |
アクセス | JR「港南台駅」より徒歩17分 |
まとめ

おふろの王様 港南台店は、「サウナ好きの心を掴む工夫が詰まったキングスサウナ」が魅力の施設です。
サウナ室の奥側には通常よりも1段高く座れる特殊ベンチがあり、ほかの席より体感温度が高くしっかりと汗を流せるが魅力です。
さらにサウナ室の扉の前には、中の人数がわかるモニターが設置されています。
人が多ければ、スチームサウナや温泉へ先に回るなど、無駄なく行動を選べます。
スーパー銭湯でワンランク上のサウナに入りたい方は、ぜひおふろの王様 港南台店に行ってください。